針に糸を通す。通せるはずなのに通せなくなっても | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう


本日のレッスン中に私が編んでいた物。



生徒さんを手伝って針に糸を通そうにもなかなか苦戦しまいました。

悔しいので自分ももう一度針に糸を通して作業をしてみたのでした。

もっと楽に誰でも通せる方法を工夫する必要があると思いました。

さて、生徒さんにはピン曲げのおさらいをして頂きました。

工具とどのように仲良くなるか

それぞれの工具の役割を理解する事

素材の特性を知る事。

そしてご自身のくせを直すこと。

作っているうちにだんだん良くなっていく様子を見届け、後は宿題になりました。

年齢が上がって出来ていた事ができなくなる事もでてきます。

それでも手芸が好きなら続けたいと思います。

その時にできる方法で解決策は必ずあるはず。

私も初心者の方も含めて そういった出来ていたはずが動作がゆっくりになってきた方々とも
“ものづくり”が続けられるような教室という一項目を増やして考えていこうと感じました。

これならできる!わたしにもできた!

そんな喜びを分かち合えることを目指しています。

教室について詳しくは