今度は浜松1人旅 | テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…










今日は4月1日。
新年度スタート。





昨日、3月31日までは
高校生。
でも今日4月1日からは
大学生。




高校生最終日は
教習とバイトで
あっけなく終えてしまった。




ちなみに高校生初日だった
2012年4月1日はなにを
していたかというと....















なんと山にいた。。。。
東京の大岳山に登っていた。







まぁ、極端に言えば
山で始まりバイトで終わった
高校生活。
まぁ、楽しかったっすはい。







そんな高校生最後(?)
の思い出となった、
1人プロレス遠征in浜松の
模様を書こうかなとヘ(゚∀゚*)ノ









まぁ、俺って
2月にもプロレスを観に
大阪へ1人で行ったじゃないすか。

その1人プロレス遠征旅が
予想以上に楽しかったので、
春休み中にもう1回しとこうかな
ということで3/29に行われる
新日本プロレス浜松大会を観に
静岡県は浜松へ1人で行くという
ことになった次第です。



もちろん、
新幹線は使わずに
東海道線の各駅停車だけを
乗り継いで浜松へ。








3/29(日)


オカンに戸塚駅まで
送ってもらい、
8:53発の電車でいざ浜松へ。









10時前に熱海に到着。
ここから静岡県。

浜松も同じ静岡県だけど
こっから浜松がまぁー遠いこと。








で、乗ってる電車が
熱海駅を出発した瞬間
ふと「充電器持ってきたっけ...」と
急に不安になってきた。

なんでこのタイミングで
思い出したのか知らないけどww




で、あまりにも不安になったので
カバンの中をゴソゴソ...






「あれ。。。。。」





どこ探しても見つからない。
さらに不安になってきた。
不安になりすぎて
お腹も痛くなってきたwww




でも安心。
東海道線の車内には
トイレがあるから
いくら腹痛くなろうと安心なのだ。



で、トイレに駆け込み
用を足すがてら
カバンの荷物を取り出して
必死に充電器を探した。






でも、
なかった。






これはやばい。
あと2時間以上電車乗るのに
充電残り44%。

バッテリーは持ってるけど
それと携帯を繋ぐ線がない。



不用意に携帯を使っては
ダメだとなり、
することがなくなった。








ただただ、
流れていく車窓を眺めるばかり。

でも意外とこれも
悪くない。




島田で2回目の乗換えを
したときにはもう
13時前。



で、浜松行きの電車に
乗っていたら、
掛川から少年3人組が乗って来た。


なんとその少年の手には
新日本プロレスの雑誌が...



「なにっ...?」
「こいつらも俺と一緒でプロレス観に行くのか...」




もうこの頃には
携帯の充電も残り20%。
一刻を争う状態で携帯使えない。
景色も見飽きた。

あまりにも暇だったので
この少年達に話しかけたい。






まぁ、結局
話しかけた。笑




「横浜から来たんだよ俺」とか言って
遠い所から来てるアピールしてしまい
大人げないことをしてしまった。

4こ下の少年達に。笑





で、さらに会話の中で
「去年の夏くらいに
プロレス好きになりました」と
言う少年に対し、
「俺、6年くらい見てるけど...」と
長く観てるアピールをしてしまい
またまた大人げないとこを見してしまった。

俺、6年なんて実際
まだ短いと思ってるんだけどね?







まぁ、そんな風に会話してたら





14時前に浜松駅到着。
新幹線ならば
2時間かからないのに
5時間かけて到着。








FullSizeRender.jpg


1人旅恒例の自撮り。
ご覧のように
着いた頃には雨が降ってた。




で、浜松駅前のビックカメラで
充電器を購入。



3000円もかかった...
持って来ればこんな金
払わずに済んだからとてもイタい。







会場のアクトシティ浜松に到着。
俺の予想を遥かに超える
座席数があってびっくりした。








普通の地方大会なのに
ビックマッチ風な照明があり
すげーーと関心するばかりww




まぁ、今回の最大の目的は
プロレスですから、
メイン試合の結果をささっと。




第6試合 30分1本勝負
オカダ・カズチカ&YOSHI-HASHI&外道vsAJスタイルズ&バッドラック・ファレ&高橋裕二郎







4.5両国でのオカダvsファレの
前哨戦ということもあり
オカダとファレの絡む時間が長かった。





で、試合は終盤。






オカダのドロップキック。
ここからCHAOS勢の流れになるかと思ったが、






外道のトラースキックを
キャッチするAJ。



ここからAJの流れになり








AJのオーバーヘッドキック。






そして垂直落下の
ブラディサンデー。






で、ダメ押しの
スタイルズクラッシュでカウント3。




AJ(11分58秒)外道×







BULLET CLUB勢がシリーズ4連勝。




4.5両国でのIWGP戦
AJvs飯伏はどうなるんだ!!!
(これも観に行く)






という感じで
プロレスは終了。




時刻は17時30分。
このあと時間は
クソ余っていたので
選手の出待ちをしてみることに。




すると、







新人選手の田中翔。








で、最近テレビでもよく出てる
ガラガラ声でお馴染み、
本間朋晃にも遭遇!!





あと、BULLET CLUB勢が
バスに乗り込むのを見たが
あまりにも遠かったので
写真は撮れなかった。




これにて今回の旅
最大の目的がこれにて終了。






で、今日は浜松で1泊。
ホテルにチェックインして、
浜松名物である
"浜松餃子"を食いに行くことに。



「餃子=宇都宮」というイメージを
持ってるかもしれないけど
意外にも餃子の購入量日本一は
なんと浜松市!


そういったところで、
浜松と宇都宮は
餃子購入量日本一を巡って
半端ないくらいバチバチなんだとかww





そして、





IMG_3284.PNG


念願の浜松餃子!!!

この日は昼飯も抜いてたから
本当、耐えきれないくらいの
空腹具合だった。



浜松餃子の特徴としては
真ん中に茹でもやしが乗ってるところ。




茹でもやしが
とても餃子と合うこと合うこと!




あっという間に



IMG_3285.PNG


うーっし、
ごちそうさんでーす(餃子では初)




美味かったわ。


1人で浜松を大満喫したとこで
ホテルに帰る。








もう今日は移動ばっかりで
疲れたから23時に就寝。








3/30(月)




目を覚ますと
朝の5時半。

なんとアラームなしで起きれた。
最近では12時に起きるにしても
アラームかけてるというのに
なんという奇跡。






窓から日の出が見れた。



で、6時半にホテルをチェックアウト。




この日は帰る前に
少し浜松を観光した。





まず向かったのは







中田島砂丘



なんと浜松にも砂丘がある。


しかも日本三大砂丘の1つにも
数えられるほどの立派な砂丘。









本当に砂丘だww











砂ばかり。






で、近所の人とか
散歩に来てるのかなと思いきや
本当にだーーーーれもいない。





FullSizeRender.jpg


またまた1人旅恒例自撮り。


驚くほどに人が1人もいない。
俺しかいない。




まぁ、月曜日の早朝
ということもあったから
人がいなかったのかも。




砂丘はこれくらいにして
次に向かったのは、







浜松城

けっこう城にしては
小ぶりな城ww



ここは桜の名所らしくて、







いたるところに桜が!







ちょうど満開。
いやーいいタイミングで来たな。




浜松城は徳川家康が築いた城。
で、ここで城主をした者は
ほとんど出世していったことから
「出世城」とも言われてるんだとか。




天守閣に登り、










景色を眺める。






で、これにて
浜松観光は終了。





再び浜松駅へ行き、
地元へ帰る。

もちろん帰りも
新幹線を使わず
東海道線の各駅停車だけを
乗り継いで帰る。




もう何回乗り継いだことやら....
気づけば浜松を出発してから
4時間が経っていた。










着いた駅は鴨宮駅。
この駅は小田原の次の駅。



なぜこの駅で降りたか?










この駅の近くに
今年のラーメンウォーカーの
表紙になってるお店があるという事で
鴨宮で降りた。





その表紙になってる店が
こちら。




IMG_3289.PNG


鴨宮駅から徒歩15分の所にある
"RAMEN 圭一屋"!




IMG_3291.PNG


これが一番の売りである、
750円のラーメン。
その名もなんと
"ヤバイラーメン"。





だから食券にも、




IMG_3290.PNG


ヤバイ(並)と書いてあるww
これはワロタわww







そのヤバイラーメンを食ってみる。


キャベツが入ってるのが特徴的。

味は豚骨醤油で
濃厚さを意識した家系っぽかった。

でもなんか家系とは
一線を置いてる気がしたわ。

なんか家系にはない濃厚さ?が
あった気がする。



で、麺は太いちぢれ麺。
この麺が明らかに家系との
違いを見してくれていた。



なんか味は
鶴ヶ峰の"せんだい"に
けっこう似ていたと思う。




IMG_3292.PNG


うーっし、
ごちそうさんでーす(2回目)。



美味かった。
これにてラーメンウォーカーの表紙
2年連続制覇!!!!

来年も制します。




もうこれで1人旅の全行程を
終えた。

後はまた電車に乗って
帰って寝るだけ。





そんな感じで
1泊2日プロレス遠征旅in浜松は終了。




今回で3回目の1人旅。


やはり、
1人旅はやめられないわ。
楽しいww




大好きなプロレス観て
大好きな観光もできるという
この組み合わせがやめられない要因。






次行くプロレス遠征も
もう決めてます!


5/23の埼玉・久喜大会!


東急田園都市線の行先で
よく見る「久喜(くき)」。


埼玉県の北東部に位置し
けっこう栃木とか茨城にも近い。


中央林間から1本で行けるし
そこまでプチ遠征しようかなと。







ということで
1人旅おすすめしたところで
もう寝るわ。