ダイジェスト納め | テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…









11月ラーメンを
あまり食わなかった反面、
12月入った途端、
ラーメン欲が強くなった
というのはこの前書いたが、






12月は本当、
11月とは比にならないくらい
食ってるんすよ。





もう気づいたら
Instagramもラーメンの
写真しか投稿してない。
自分で見てもちょっと引くくらい。
俺の事フォローしてる人は
ちょっと俺のアカウントに飛んでみ?
「うわ」ってなるから。







そして、
この前ラーメンダイジェストを
書いたのに、
もうブログで紹介してない
ラーメンが溜まっている。




ということで、
今年最後のラーメンダイジェストを(多分)






12月8日(月)。




IMG_1122.PNG


やってきたのは、
茅ヶ崎市辻堂の
"清水家"!





辻堂と言っても
辻堂駅からは
半端なく遠いので
ご注意を。



IMG_1123.PNG

ラーメン並(670円)+味玉(100円)




清水家は家系の店で
あの上星川の名店
寿々㐂家からのれん分けした店。




だから見た目、
匂い、麺の太さ短さは
本当に寿々㐂家そっくりだった。




ちょっと違う所は、
スープの色が
寿々㐂家の方が白っぽい。



__ 3.PNG__ 3.PNG

寿々㐂家のラーメン。
ちょっとだけ白いべ。




で、味は寿々㐂家と
似てるんだけど
清水家の方が
醤油の味がほんの少し強めという感じ。



でも本当、
豚骨重視の家系の良い所と
醤油重視の家系の良い所だけが
あるという感じで美味い。




でも限りなく
寿々㐂家に味は近い!




IMG_1124.PNG

うーっし、
ごちそうさんでーす(1杯目)



平日の昼時だったので
店内はいかつい職人ばかりで
ちょっと怖かったっすね。




12月11日(水)




住民票を取りに
戸塚区役所に行った
ついでに寄った。



IMG_1140.PNG

戸塚郵便局近くの
"源泉"!




実はここ9月に
一回来たことあるが
このブログでは紹介しなかった。




なんでかと言うと、





味がちょっとアレだったから....






本当にアレすぎて
書く気にもならなかった。笑




でも、ラーメンウォーカーに
載ってるラーメンの写真と
俺が食ったラーメンを見比べると
本当、スープの色が
全然違うんすよ!



俺が食った方が、
なんか黒ずんでるというか...




あまりにも見た目が違うから、
俺が9月に行ったときは、
たぶん調理ミスがあっただけで
本当は美味いんじゃね?
と、いつしか思うようになり
もう1回行ってみることに。




食べログでも
評価そこそこ高いし...







IMG_1125.PNG


醤油豚骨らーめん並(650円)+味玉(50円)。





うわ、
前回食った時と
超スープの色が違う。



IMG_1142.PNG

これが9月に行ったとき。
ね!マジで違うっしょ?
こっちの方めっちゃ黒ずんでる。






で、9月食った時は
なんか一口目から、
「うわ。」って感じだったけど
今回は美味しく食えた。



前回食った時は、
なんか変な物が混ざってる
ような味がしたが、
今回は普通に家系の味。





やっぱ俺が
行った日が悪かったwww




普通に美味しかったです。





IMG_1126.PNG

うーっし、
ごちそうさんでーす(2杯目)




マズい店だと勘違いしてて
どうもすいませんでしたm(_ _ )m





12月14日(日)




この日は、
大学の入学面接。



あっ、
結果的に俺、
大学受かりました。











合格報告を
さりげなく済ました所で、

その面接の帰りに寄った。




IMG_1127.PNG


相模大野の
"鶏出汁中華そばや 鈴木ラーメン店"!



煮干し中華そばを出している、
鈴木ラーメン店は行ったが、
鶏出汁中華そばは初めて。




IMG_1128.PNG

鶏白湯そば・並。



値段は、
忘れた。←




今、ラーメン界で
この鶏白湯(とりぱいたん)が、
一番トレンドでして、




ここの店は、
昔ながらの中華そばを
売りにしてる店。



で、匂いとか
後味とかは昔ながらの中華そば
なんだけども、
いざ、食ってみると
今流行りの鶏白湯の味が
しっかりするという
なんとも不思議っちゃ不思議な
味だった。



で、驚きなのが、
味付け玉子ではなくて
普通の茹でたまご。



俺は人生で
茹でたまごを出すラーメン屋は
今回のも入れて2回しか
出会ったことがない。
(※1回は天王町の光家)





みんな、
「えー茹でたまご?合うの?」
と、思いがちだけど
意外と合うから!



だから、
食わず嫌いしないで!




IMG_1129.PNG

うーっし、
ごちそうさんでーす(3杯目)







12月15日(月)




IMG_1130.PNG

大和市南林間の
"麺屋のすけ 南林間店"!



天尾がオススメしてたから
前々から行ってみたかった店。




本店は中央林間なんだけど
「遠いから」という事で
南林間の支店で妥協←




俺の
「まずは本店から精神」に
反してますね。




IMG_1131.PNG

ラーメン白(太麺/650円)+味玉(100円)。





この店は
基本の「白」
和風の「黒」
辛さの「赤」と
3種類のラーメンがある。




で、さらに
太麺or細麺で選べる。



今回は太麺にした。




で、味は塩豚骨。
かと言って、
家系の括りにも入らないし
博多ラーメンの括りにも
入らない独特な味がする感じ。




で、俺の経験上、
豚骨ラーメンの店って
だいたい細麺なんすよ。



俺は前々から
「太麺の豚骨ラーメン屋ないかな」
と、思っていたんすけど、
なかなか太麺の
豚骨ラーメンを出す店に
巡り合えずにいた。



で、今回
南林間で見つけた。←





さらに、
太麺or細麺で選べる!




ある意味、
俺の希望を叶えてくれる
ラーメン屋でした。笑



IMG_1132.PNG

うーっし、
ごちそうさんでーす(4杯目)






同じく
12月15日(月)
この日は珍しく、
ラーメンはしご。




IMG_1133.PNG

本日2軒目は、
神奈川区六角橋の
"ラーメン末廣家(すえひろや)"!




IMG_1134.PNG

ラーメン並(640円)+味玉(80円)。



ここは吉村家直系の店。
まぁ簡単に言えば、
家系の原型を出している
ようなもの。



味はやはり吉村家直系、
醤油が強く出てる味。



でも醤油が強く出てるが
「しょっぱい」とは
思わない味。



たまに
「しょっぱい家系」に
遭遇することあるけど
この店はそうではない。




ここと同じく
吉村家直系の店である
"杉田家"と比べて、
こっちのほうがまろやかな味がした。



なんかね、
味玉の値段が80円という所と
食券機の感じが
とても杉田家に似てた。




IMG_1135.PNG

うーっし、
ごちそうさんでーす(5杯目)




12月19日(金)
この日はラゾーナ川崎に行った。
その帰りに。



IMG_1136.PNG


横浜市鶴見区は
京急鶴見駅東口にある、
"らー麺土俵 鶴嶺峰(かくれいほう)"!




「らー麺土俵」とあるように
なんとここの店主さんは
元・力士。






だから営業中じゃなくて、




IMG_1137.PNG



(笑)


小っちゃく
(営業中)と書いてあるのが
またいいね。←




で、さらに面白いのが
メニューの名前。



つけ麺の量が
相撲の位の名前で
表してるんすよ。




並→幕内
大盛→小結
特盛→関脇
デカ盛→大関
メガ盛→横綱
極盛→濱の大横綱



こんな感じで。笑




IMG_1138.PNG

つけ麺小結(850円)+味玉(100円)。



横綱は到底食えないので
小結(大盛り)にした。




漬け汁は魚介豚骨。
なんかトロみはあるけども
全然くどく感じない味。



けっこう女性でも
行ける味だと思う。



で、チャーシューじゃなくて
豚しゃぶみたいなのが
乗ってるのもまた珍しい。



これも美味かった。




で、麺はあの
白楽のくり山の自家製麺を
使ってるということ。



見た目とかは
くり山とは違うけど、
麺の歯ごたえや味は
確かにくり山と似ていた。




IMG_1139.PNG


うーっし、
ごちそうさんでーす(6杯目)





店内は8席と少なく
けっこう入るのに待ちました。





ということで、
2014年ラストラーメンダイジェストは
こんな感じっすね。





もう俺的ラーメンアワードも
だいたい決めた!
超、大混戦だったね。





それは2014年が完全に終わって
からの発表するので(・∀・)





ということで、
2014年ラーメン記事に
付き合ってくれて
ありがとうございましたm(_ _ )m




もちろん、






2015年も
ラーメン街道まっしぐら。