タイトルの通りですね。
なんか俺知らぬ間に、
登山保険に入ってたようです。←
なんか遭難した時に、
保険に入らないで救助隊を呼ぶと、
えらい金がかかるらしく、
そういう時用の保険だそうです。
登山6年目にして、
初めて登山保険の存在知ったし、
もうちょい早くに保険に
入るべきだったんじゃね?笑
まぁ、保険金目当てで、
殺されないように気を付けます。
ということで、
山に行ってきました。
先週山行って、
今週も山。
今回は山梨県大月市にある、
標高1003mの百蔵山(ももくらやま)と、
標高634mの岩殿山(いわどのやま)。

だいたいこのへん。
で、例のごとく4時起き、
2時間半しか寝れなかった。

中央道からこれから登る百蔵山が見えた。
なんか"ももくらやま"て読むんだけど、
"ももクロやま"って言っちゃうんだよね。
特にももクロファンでもないのに。
7:30 登山開始。

最初は舗装された上り坂が続く。
舗装された上り坂は、
ただただしんどいだけ。

やっと山道。

途中からえらい急な登りがあって、
ことのほかやられた。←
それを登りきったら、

百蔵山頂上に到着!
驚くことにまだ9時にもなってなかった。

うおぉー
久々に富士山を見れた。

富士山バックの桜。
まだちょっと咲いてた。
もう1こ登る山があるから、
急いで下山。
下山中に菜の花畑を発見。

すげえぇー
俺が撮った写真とは思えん。
いやー春の山は本当いいね。
そして今日のブログは、
ここ最近で一番充実してると思う。
10:00 駐車場に戻って来れた。

車で次登る岩殿山へ。
岩殿山は百蔵山と距離が近いから、
すぐ着く。

岩殿山は標高が低いわりには、
岩とかが剥き出しになってて、
けっこうごついの山。
このごつさが関係あるのか...
この岩殿山はとんでもない、
"詐欺山"だった。

11:00 登山開始。

なんか登山道のほとんどが階段で、
逆に辛い。←
そしてもう昼間ということもあって、
クソ暑い。
汗だくになりながらも、

岩殿山頂上らしき、
場所に到着。
ここが山頂なんだろうけど、
"山頂"と書いてある看板がない。
あったのは岩殿山の標高である、
"634m"の看板のみ。
でも周り見ても、
ここより高い場所がないから、
多分ここが山頂。
しかし景色がまったく見えない。
山頂の看板もないし、
景色も見えない。
「なんやんがっかりだわ」
と、思いながら下山。
しかし、
山頂からちょっと下ったところに、

山頂の看板を発見。←
この山、
山頂じゃないとこを山頂って言い張ってる。笑

明らかにさっきいた山頂より低い所に、
山頂の看板がある。笑
とんでもねえ詐欺山じゃねえかよ
でも、

この偽の山頂の方が、
景色がいい。←
景色いいから許す。
下山。

帰る。
3時に家着いて、
7時まで寝てました。
山頂じゃない所を山頂と言う山、
初めて見たわ笑笑
「いやー嘘つく人になりたくねえ」
と思ってたけどそういえばこの日、
「山に行くので休みます」じゃなくて、
「オープンキャンパスに行くので休みます」
って、言ってバイト休んでた。←
ごめんなさいもう嘘つきません。
と思ってたが5/10にも、
まったくテスト週間じゃないのに、
「テスト週間なので休みます」って言って、
バイト休み入れたわ。笑
ということでみなさん、
GW、バイト・お仕事頑張りましょう。
ちっちぇーとこで嘘つく小ズルい奴からの投稿