1ヶ月前の3月9日。
俺は埼玉の棒ノ折山に、
登りに行ったのだが

あまりの積雪により、
正規のコースを見失い遭難。
登頂は失敗した。
あれから1ヶ月。
そのリベンジと言ったらあれですが、
山に行ってきました。
今回登る山は宮ヶ瀬湖近くにある、
標高747mの仏果山(ぶっかさん)と、
標高706mの高取山。
というか今回の山は低すぎる。
近場の山でまだ手を付けてなかった
という理由もあるが、
本当の理由は絶対に遭難しなさそうだから。←
で、実はこの日は、
7時~10時でバイトだったんすよ。
元々休みだったんだけど、
店長に「頼むから朝だけ入ってくれ」
と言われ朝バイトをして、
昼に山に登るという、
いまだかつてないスケジュールに。笑
中3の時に、
山登りからの塾というのはあったけど、
バイトからの山登りは初めて。←
で、さっさとバイトを終わらせ、
11時に家を出発。

これから登る仏果山が見えた。

登山口到着ー。
12:50 登山開始。

山頂まで2.2km...
1kmくらいかな思ってたら意外とあった。

登ってる最中は、
ずっと5月の遠足の事を考えてた。←
なんでか知らないが。

そんな事考えてたら、
標高663mの宮ヶ瀬越に到着。
右に行けば仏果山、
左に行けば高取山。
まず仏果山に行く。

登り初めてからものの1時間で、
山頂が見えた。

もう4月だというのに、
陽の当たりにくい谷間にはまだ、
雪が残ってた。
今年の雪は本当ヤバかったんだな。
だから遭難したんだよ。
そして、

今回は無事遭難することなく、
仏果山頂上に到着!

山頂の展望台に上って、
景色を見に行く。
しかし、


曇ってるやん。
曇ってたせいか、
滞在時間わずか10分で、
山頂を立ち去った。
さっき通った宮ヶ瀬越を通り、
もう一つの山、高取山へ。

仏果山から20分で高取山に到着。
また展望台に上がって、
景色を見に行く。
しかし、

またもや曇ってたし。
しかも仏果山と同じ感じの景色だし。
でも、

桜はまだ咲いていた。
今年初の花見。
下山。

朝にバイトをしたせいか、
標高の割にすげえ疲れた。
この後、
近くの気になるラーメン屋に行ったんだげど、
それはまた後日。
ラーメンを食った後、
厚木の七沢温泉で日帰り温泉に入った。


めちゃくそ雰囲気の良い旅館で、
日帰り温泉。←
すげえいい温泉だった。
山からのラーメンからの温泉とか最高すぎる。
朝からバイトだったというのが、
気に食わなかったけど、
それを除けば完ぺきな1日。
泊まりたい。
ていうかここが到底、
厚木だとは思えなかった。
んな事言って厚木を、
ろくに知らない俺。
ということで、
来週も山です。
とりあえず今回は遭難しなくてよかった。
こんな低い山でさらに、
雪も積もってない山で遭難したら、
俺、山辞めてましたから。笑
次遭難したら山辞めますからの投稿