やっとですよ。
今日四国の話を、
終わらせます。
話しは、
徳島で徳島ラーメンを食った直後から。
前回"おもしろい所に行く"と、
言って終わりましたが、
そのおもしろい所っていうのは、
"自然にできた山の中では日本一低い山"、
弁天山(べんてんやま)。
日本一低い山は、
大阪の"天保山"(標高4.5m)なんだけど、
これは人工の山。
じゃあ、自然の山で一番低いのはどこだ?
となるとここになるんすよ。
ある程度どんな感じの山か、
想像してたんだけど、
もう想像を超越してた。
弁天山は。

小っっさ!!!??
なにこれ、
山というかちょっとした出っ張り。
これが自然の山で日本一低い山、
弁天山。
標高6.1m。
俺4人分を縦にすれば、
普通に勝てる山←
なんなら、
山頂からダイブしても、
死なないんじゃね?

本当だ"日本一"って書いてある。

ここが登山口。
いざ登山開始。

登山道は、
全部舗装されちゃってて、
山感がまったくない。
そして、
登山開始から15秒後。
15秒後ですよ?

山頂到着。
あっけなすぎて笑った。笑
で、実は5年前に、
あの福山雅治も、
ツアーで徳島に来た際に、
この弁天山に登ったんだとか。

山頂の記帳ノートに、
直筆で書いてあった。笑
この弁天山を登ってみて、
何を思ったんだろうか。
下山。
下山は8秒くらいだった。笑
いよいよ!
四国弾丸旅も最終局面。
最後に行くのは、
渦潮で有名な鳴門海峡。

着いた。
この橋は大鳴門橋。
ていうか、
四国でやたら橋に行きまくってるな。笑

この橋の下に「渦の道」という、
渦潮を見るための歩道があるんだけど、
そこに行く。
渦の道ね、
所々下が見えるように、
透明な床があるんだけど...

あっ,,,

あの忌まわしき、
祖谷のかずら橋でのトラウマが、
フラッシュバック。笑
決して、
透明な床の上に乗ることはなかった。
渦潮っぽいのね、
けっこう見れたんだけど、


画面越しで見ると、
なんかよくわかんね。笑
そんなキレイな渦潮は、
ボンボン出てるわけじゃないんだね。
うん、
これで四国は終わり。
香川・高松空港へ戻る。

18:00発 成田行きで帰る。
もうね、
さすがに1泊2日じゃまったく足りない。
4回連続で四国ネタだから、
まるで3泊4日くらいしてると思わせてるけど、
1泊2日だからね?
普通の土日に四国行くとか。
もうちょいで春休みなんだから、
なぜそれまで我慢しなかったのか。笑
次はもう3回くらい泊まって、
もっと四国というか、
10分しかいれなかった愛媛を、
中心に回りたい。
まぁ、四国楽しかったヘ(゚∀゚*)ノ
やっぱり行ったことない県に行くのは楽しい。
で、気づいたんだけど、
俺、行ったことない県、
あと10県しかない。笑
成人する前に、
全47都道府県制覇できんじゃね?
未成年で全県行った人は、
おそらくいないから、
俺が最年少記録になると思う。
とりあえず頑張る。

ありがとう四国からの投稿