山頂にアタックです。 | テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…














さぁ、きのうの続きです。


ざっとおさらいしますが、


初日はオールした状態で、


10時間登山し、


とにかく眠かったという話でした。


続きをどうぞ!















20:00 就寝。


いやー早寝だったねー笑


もう34時間寝てなかったからさー


しかし…












午前0時。


オレは目が覚めてしまった。


なぜかというと…












「いびきがうるさすぎる…」









山小屋というのは相部屋で、


他の登山客も同じ部屋で寝るワケ。










オレの隣で寝てる人はまったく知らん人で、


そのうえ、いびきがうるさすぎる。笑









かなり眠かったが、


眠気よりいびきのうるささが勝り、


あまり良い眠りができんかった(・_・)









で、寝れずに、


ラジオをずっと聞いてたら、


もう窓の外は明るくなってた。








気づけば朝4時半。


もう出発の時間ですな。






で、朝陽というかご来光が見れたよ!



$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑おぉ…



$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑いやー感動ですなー( ´艸`)







ご来光の後、


朝飯でTKG(←Tamago Kake Gohan)を食い、


いよいよ山頂へ向け出発ー









あっ、なんか今の時代、


卵かけごはんの事を、


"TKG"と言うらしいよ。笑






ちょっとカッコつけて言ってみました(・∀・)笑









まずは、


山小屋から20分で登れちゃう、


標高3110mの涸沢岳(からさわだけ)に、


登ることに。








ちなみにこの山も、


日本で8番目に高い山↑↑







で、20分後…


$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑日本で8番目に高い、涸沢岳(3110m)山頂に到着ー






でねー、


ここの山頂はね、


信じられんくらい狭くてね…





$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。



↑こんな風にすぐそこは崖なんですわ。笑


この足オレのなんですわ。笑


一歩踏み外せば確実にTHE ENDなんですわ。笑



でも、その代わりに、


景色はハンパなかった!




$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。

↑右手前が北穂高岳。

奥の尖ってる山が槍ヶ岳。

そのさらに奥ら辺が富山の立山連峰。



$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑そしてこれから登る奥穂高岳と前穂高岳。


$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑富士山と山梨の甲斐駒ケ岳(←多分)。


ちなみに、


サントリーの"南アルプスの天然水"ってあるじゃないっすか。


その水はこの甲斐駒ケ岳で取ってるんですよー







$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑こっちは岐阜の方。


$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑石川の白山。







という感じで、


全部が見えるんですわ!


いやー何時間いても、


飽きないねー


そのせいで、


スケジュールが押しちゃってね。笑









で、15分で山小屋に戻り、


いよいよ、


大本命の奥穂高岳へ!






もうね、


山小屋~奥穂高岳の道のりは、


簡単に言うと岩登り。笑


垂直に登ってる感じ。笑






で、垂直に登り続けて、


50分くらいかな?







$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑ついに…


ついに念願の…


奥穂高岳(3190m)の山頂に到着っ!!!!!!






スタート地点の上高地から、


およそ26時間。





やっと着きました。










奥穂高の山頂に行ったということは、


オレは日本TOP3の山を攻略したことになるわけだーーーーーっ!!!!







山頂からの景色。


$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。

↑槍ヶ岳・立山方面。


$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑岐阜・白山方面。


$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑上高地・御嶽山方面。


$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑前穂高岳方面。







みなさんも、


死ぬ前に登ってほしいですm(_ _ )m









そして8:30下山開始。








でね山頂から紀美子平というとこまで、



$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑この上を歩くんですわ。笑


これもまた一歩踏み外せば確実にTHE ENDなんですわ。笑








で、2時間後。





$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑紀美子平に到着。




まぁ、ここまで下山してたんですが、


ここからまた登山します。








最後の目的地、


前穂高岳に登ります!





ここから山頂は、


だいたい30分くらい。







ここもまた垂直に登るんですわ。笑


で、30分後。




$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑日本で11番目に高い、


前穂高岳(3090m)を登頂。







こっからの景色は、


奥穂高とほとんど変わらんので、


割愛m(_ _ )m







さぁこっから、


下山ですよ。






もう膝が終わった。笑


下っても下っても、


着きそうにない。





で、前穂高の山頂を、


出発して6時間後…







もう当初の予定では、


午後2時くらいに着く予定だったが、


夕方6時に、


ゴールの上高地に到着。











登山開始から、


36時間…









もうなんか、


疲れすぎて、


笑っちゃうよ。






$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。


↑バス待ちなう。


で、駐車場に戻り、


車で帰宅するはずだったが、


横浜とは逆方向の、


割と近い岐阜の"飛騨高山"に行ってみることに。







目的は、


名物の"高山ラーメン"(・∀・)








$オレ世界で一番、あくびしてるかもな…ブログ。-120801_2211~001.jpg


↑ロクに昼メシも食ってないオレ。


光速で食ったね。笑






そのあと、


飛騨高山から8時間かけて


横浜に帰りました。








で、オレは車の中で寝れず、


またまたオールをしてしまいました。笑








生活リズム狂い放題です。笑











まぁ、まとめると、


4割方、一歩踏み外したらTHE ENDの所を歩き、


6割方、岩登りをしてました。笑













お疲れ様でしたm(_ _ )m