ついに、
毎日更新記録が途切れましたね。笑
そう!
オレはきのうおとといと、
北アルプスの名峰奥穂高岳に、
登ってきたんっすよ!
いやー、
すさまじかったよ。笑
てか、
穂高に登る前日に、
中学のクラスメンツで集まり会があったんっすよ。
まず、その事から書きますね。笑
中学の集まり会。
焼肉屋でやったんだけど、
思いのほか盛り上がらなかったね(・∀・)笑
でもその後の、
みんなでした花火は、
おもろかったよ(笑)
もう花火をしてたら、
夜10時を過ぎてた。
オレは帰ったらすぐ、
穂高に登るために、
長野へ行かなきゃいけない(^_^;)
で、ホントに帰宅してすぐ、
長野へちょっこーう。笑

↑高速を走行中。(深夜3時半頃)
あっ、今回は親父と登りますよ。
さすがに激眠いんだー。
そして、
朝4時半頃、
駐車場に到着。
そっからは、
バスに乗り、
登山口である"上高地"に向かう

で、5時半頃、
登山口の上高地に到着。
この時点で、
前日の朝10時半から一睡もしてないから、
俺、オールしちゃってるんだー。笑

↑どーやらこの山に登るらしい。
「オールしてるオレがこれに登るとか無理じゃねっ!?」
大いなる不安。
そして登山装備をしっかり整えて、
6:00 登山開始ー。

↑出発してから2分で、
この絶景。笑
まずここから歩いて3時間ほどの、
"横尾"というところを目指す。
しかし、
横尾までは道が平ら。笑
まったく登山という感じがしない。
もう変化のない道だから、
オレも半分寝てた。
で、9時頃、
横尾に到着。
とにかく眠すぎる。
とりあえずベンチで寝るzzz
オールからの登山はホントキツい…
で、もうちょい寝たかったが、
15分後出発。
この横尾からが、
ちゃんとした山道が始まる。
でー、2時間くらい山道を歩き、
標高も2000mを突破。
そしたら…

↑雪があるんですけど…?
これ、7月31日に撮ったんすよ?笑
まだ雪融けてないもんだねー
で、ここを歩く。笑

↑雪道を30分くらい歩き、
標高2300mの涸沢(からさわ)小屋に到着。
当初の予定では、
ここで1泊する予定だったが、
今日中にさらに上の小屋まで行けそうなので、
がんばって行っちゃうことに。

↑ここからが本番。
これを登るんっすよ?笑
笑っちゃうべ。
で、また雪道を歩き、
終わったと思いきや、
岩がゴロゴロしてて、
めっちゃ歩きづらいエリアに突入。
で、振り返ってみると…

↑疲れも吹き飛び…
いや疲れは吹き飛ばないけど、
ハンパない景色が目の前に!!!!

↑オレの右手にはこういう景色がー

↑しかし、上に行くにつれ、
はしごとか鎖を使わんと通れないような道に…
そして、
涸沢小屋から3時間。

↑16:00 今回泊まる、
標高2900mの穂高岳山荘に到着ー
キツすぎた…
オールからの10時間登山って…
いじめに等しいだろっ。

↑小屋からの夕日。
オレはこれを見てこう思った。
「あぁー寝たい。」
とにかく眠かったっす。笑
これで初日は終了。
翌日はついに山頂へGO!!!
長くなりそうなんで、
明日また続き書きますわー
さぁ、ヴィンは山頂まで行ったのか!!??
お楽しみに。