
ハーイ
皆様おはようございます


公共コートで毎日1人テニスに励むはやです



衰えないように必死ですよw
かのひまり様にも負けられませんしねww
さて、アカデミー三箇所目は…
United Tennis Academy
です





ホテルから車で20分程…IMGアカデミーのすぐ近くにあります。
このアカデミーはIMGやハリーホップマンと違い、リゾート系のアカデミーというよりはテニスクラブに近いです(雰囲気ね)
それ程大規模ではありませんが、テニスコートは10面強、アコモデーションもあります。
しかし

写真の通り、ビクター・ハネスク(現世界ランキング74位)のトレーニングホームとなったています。
フロントデスクにお話を伺うと、指揮系統が違うようで(最近経営が替わり、クラブハウスなどの建物は激新しい)テニスに関する話は余り聞けませんでした。
留学に際する事がメインでしたね。
後はテニスコートでレッスンを覗かせてもらうかな…

ふーむ。
この写真で試合している子達は10歳と11歳。
手前の子はソフィーちゃん(11)といって、アメリカの同年代No.3だそうです。


他のコートの選手達も気合い十分!
テニスの技術もなかなかいいセンいってる





そしてレッスンは、コーチと選手の信頼関係が良く構築されている印象を受けました。
メリハリがあり、厳しい所は厳しい、フォローはきちっとする。
ただ一点気になったのは…
親御さんです。
練習している子どもに
「何でそんなのが取れないんだ!ヘタクソが!」
by 母
……おいおい



キレ過ぎ







コーチも気を遣って話していますww
確かに、親御さんは子どものテニスの為に多額の投資をしているわけですから、気持ちはわかるのですが。
親御さんの在り方というのは、選手育成においてかなり大切なのですがね…
しかしこのアカデミーの特徴を発見しました。
それは、選手のレッスンが完全な個人レッスンと化していないという事です。
多々ある有名アカデミーでは、コーチ1人に対して2~4人、レッスン自体はセパレートして行われ、指導は1人のコーチから。
それがここでは…
そうですね、言うなれば5人のコーチで15人を見る感じ。
コーチみんなが入り乱れつつも色んなアドバイスを送る。
賛否両論あるかと思いますが、
・指揮系統がしっかりしていれば
・コーチ間の情報共有、指導方法の話し合い
などがきちんと出来ていれば、いい効果を発揮すると思います。
選手も、色んな指導・意見の中から自分で取捨選択できるのはいい事ですね(もちろん、選手自身の意識の高さや、判断力を鍛えなければいけませんが)
さて、今回はこんなところで。
明後日にはサラソタを脱出し、マイアミに向かいます。
たった5日ですが、
・クラブメッド
・エバートテニスアカデミー
・エクストリームテニスアカデミー
を回る強行日程でGOです



では次回はマイアミから

See you next time

