
ハーイ

車の運転にも慣れて来たはやです

本当は昨日ブログを書きたかったのですが、車の運転に疲れ果て、死んでましたww
さて、IMGさんにはフラれてしまったので、ハリーホップマン・テニスアカデミーに行って来ました




いやとてもフレンドリー極まりないアカデミーで、とても良く案内してくれました

まずお会いしたのは、かの松岡修造さんのコーチをしていた方です

はい、名前が覚えずらくて覚えていません(´;ω;`)
しかしテニス大好きな方で、7日間のうち7日間アカデミーにいるそうです

この夏には、松岡修造さんが息子さんを連れて来られていたみたいですね



そして、ディレクターの「ノナ」さんにアカデミーを案内していただきました。
アカデミーには、
・テニスコート
・アコモデーション
・インターナショナルスクール
・プール
・トレーニング施設
・何かもう色々全部
あります。
その為テニス選手に限らず、メジャーリーガーや、プロゴルファーなどもトレーニングに来るそうです。素晴らしい施設、環境です









さて、肝心のレッスンですが

Levelが上の方の生徒は、2、3人に1人のコーチが付き、練習に励んでいます。
特に特別な事はしていません。
普通に練習しています。
いや、ある程度のレベルの選手の練習は、そこまでわかりやすい違いがないのは知っています。
なので私が見たいのは、主に12歳以下のレッスンです。
すると、1人10歳くらいのジュニアが練習しているのを発見。
コーチの厳しい球出しを受けています。
苦しそうですがそれでも、真剣な表情でひたすら練習に励む。ひたむきに。
とても素晴らしい事ですね

さて…皆さん。
プロテニスプレーヤーとは、どういった仕事でしょうか。
プロテニスプレーヤーの1番の仕事とはなんでしょうか。
私はそれは、
子どもや一般の人に、夢を与えること
テニスがどんな楽しいスポーツで、素晴らしいものなのか伝える事
だと考えています。つまり、伝道師です。
そしてこの仕事を全うする為には、
選手自身が心からテニスを愛し、楽しまなければならない
そう考えています。そうでなければ、テニスの楽しさ、素晴らしさを世に伝え、テニスの輪を広げることなど出来ません。
しかし、日本の現状はどうでしょうか。「プロ選手になりたい!」となった途端、厳しい練習や、現実を見ることばかり。
「そんなんじゃプロになんかなれない!」と怒られ、歯を食いしばる毎日。
トーナメントを勝ち上がる為にテニスの厳しい練習を受ければ、なるほどいいテニスプレーヤーになれるでしょう。
しかし、果たしていいプロテニスプレーヤーにはなれるのでしょうか?
確かに、プロの世界はとても厳しいものである事は確かです。しかしその現実をどう伝えていくのか、そこに日本テニス界躍進のヒントが隠されていると思います。
だからこそ…私がこれから関わるジュニア達、全てのテニス人には。
何よりもテニスを楽しむ事を伝える。
これが私のテニス道であり、追求する道です。
その結果、プロになりたいジュニアはなればいい。
逆にプロにならなかったとしても、この「何においても楽しむ心」は、必ず人生を豊かなものにしてくれると信じています。
いや…テニスを心から愛し、楽しんでくれたジュニアは、たとえプロにならなかったとしても、テニスの楽しさを伝える伝道師にはなってくれると。そう思っています。
皆さん、決してホップマンアカデミーを悪く言っているわけではありませんからね!!!
その10歳くらいのジュニアが心からテニスを楽しんでいれば何も問題はありませんからね















その松岡修造さんのコーチとは、12月のジュニアの試合の時にまた情報交換しましょう!とお話させていただきました。
話は変わりますが、今日は現地の方とテニスして来ました


バナナ食べながら写真w
インターネットの「テニス出来る人探しています」に勇気を出して連絡した甲斐がありました。
超いい人のコロンビア人です
IMGでスペイン語の先生をされていた方です



さらにいろんな人を紹介してくださるそうで、有難い限りですね

さ、私はプール入るのでこの辺で





ではまた

See you next time

