アンディーーーーーーー!!!! | ハヤブサ通信〜テニスを通じて〜

ハヤブサ通信〜テニスを通じて〜

はやのテニス界への考え方や、情報満載??

日本テニス界を変えたい一心で修行の旅にでます。

フランス、スペイン、ベルギー、スイス、フロリダ、オーストラリア。

日本テニスとワールドテニスを近づける為に!!
尽力しますっっっ!

photo:01



その辺歩いていて、こんなカワユスな生き物がいるのがロンドンです[みんな:01]


皆様こんばんは[みんな:02]はやです[みんな:03]

更新サボりまくっている私です[みんな:04]

このロンドン滞在は、いろいろな意味でいい休暇になりました。
もちろん、ウィンブルドン観戦は仕事の一環としても(都合よ過ぎww)

いろいろな事を考える時間をくれました。





さて、ウィンブルドンが終了しました[みんな:05]

結果は皆様ご存知の通り、アンディ・マレーが77年振りのイギリス人選手としての優勝!!!!!!!!

また1人、歴史に名を刻みました。


正直な話、昔は余りアンディ・マレーという選手に興味がありませんでした。

そのプレイスタイルからですね。

そして巷では「マザコン」と呼ばれ…なんだこの選手[みんな:06]と思っていました(試合中にお母さんのジュデイ・マレーさんのガッツポーズがよく映りますよね)


しかしやはり噂は噂です。


アンディはとてもとてもストイックなのです。

クリスマスですら、家族と過ごさずトレーニングに励んでいます。




そしてまた、メディアというものは現金なもの。

毎年毎年多大な期待をかけ、負けたら「ダメだこいつ」とこき下ろす。

一昔前のティム・ヘンマンもそうでしたね。
ティム・ヘンマンは、イギリス中の期待を一身に背負いながら戦い、遂には悲願を達成出来ずに引退してしまいました。



もちろん期待が大きいからこそ、負けた時の落胆も大きいのですが…
選手からしたら、「ほっとけや!」ってなりそうなものです。

しかしアンディはただ淡々と厳しいトレーニングを積み上げ、この快挙を成し遂げました。








辛い事もあったでしょう。










泣きたくなる事も、いや泣いた事もあったでしょう。












投げ出したくなる事もあったでしょう。










それでも闘い抜いたアンディを、僕は尊敬せずにはいられません。






そして、対戦相手のノバク・ジョコビッチ。
トリプルマッチポイントながら諦める事なく、もう一度山場を作ってくれました。

NO.1らしい闘いでした。




いい大会でしたね[みんな:07][みんな:08][みんな:09]







さて、そんな快挙に湧いたロンドンですが…



テニスの進み具合としては、驚くほど進んでいないようです。

まず、ロンドン周辺にはアカデミーが余りない!


何故、ウィンブルドン開催国であるイギリスが……?


日本と比較してみましょう。


まず、同じ「島国」ですよね。
これはとても大きなポイントで、外との交流が持ちづらい要因です。

しかし日本と違うのは、島国であっても、テニスの大舞台であるヨーロッパ諸国への行き来が容易である点。


つまりイギリスの中に有名アカデミーがなくても、ちょっと外に出ればすぐ見つかります。

そして何より言葉の問題。
イギリスは英語圏ですから、外に出るのも余り躊躇いがありません。

日本人は英語を得意としませんから、中々外に出づらい。




更に、同じ島国であるオーストラリアとも比較。
整理すると、こんな感じでしょうか。





イギリス
・ヨーロッパ諸国への行き来が容易
・英語圏
・四大大会の一つを擁する

⇒本気でトップを目指す人間は、すぐヨーロッパ諸国へ出られる。本土に有名アカデミーがたくさんなくてもさほど問題ではない?



オーストラリア
・テニス先進国とは距離がある
・テニスアカデミー多数
・英語圏
・四大大会の一つを擁する

⇒他国とは距離があるものの、国内にアカデミーが多数ある。他国との距離はあるが、四大大会の一つを擁するおかげで、トップ選手との交流は持ちやすい。英語圏なので、他国に出ようと思えば日本よりは出やすい?



日本
・テニス先進国とは距離がある
・テニスアカデミー多数(有名どころとの質の違いは?)
・非英語圏
・世界のトップが集まるような大会はない





さて日本がもっとテニス先進国に近づくために考えられるポイントとしては、

・語学
・トップ選手との交流
・いかにして海外遠征のハードルを下げるか


この辺でしょうか。
もちろんもっといろいろあるのでしょう[みんな:10][みんな:11]


皆様、肯定的な意見でも、否定的な意見でも、何かありましたら是非コメントでもメッセージでもくださいね[みんな:12]

そういったディスカッションが、日本テニスの未来に繋がると信じておりますので[みんな:13][みんな:14]



さて、私は明日パリに帰ります[みんな:15][みんな:16]

今後の計画を練らないとメラメラメラメラメラメラメラメラ




整理しきれなかった感じになってしまいましたが今日はこの辺でww

ではまた[みんな:17]

See you next time[みんな:18]
photo:02


勝手に出演2ww