大人の体質改善サロン

美腸(腸もみ)セラピストの岩﨑です。

 

6/1に私の所属する

日本美腸協会主催イベント

 

腸の力がアップする美腸食革命

〜発酵性食物繊維の健康効果〜

 

最新の食物繊維の研究と改善法について学んできました。

 

「腸活・自律神経・食物繊維研究の専門家や医師」を招いて
発酵性食物繊維の最新知識や腸内環境への健康効果などトークセッションを交えて講演。
 
 
特別ゲスト講師

 

  テキストを入力

 

 
大妻女子大学家政学部食物学科教授、
農学博士、日本食物繊維学会 理事長 青江誠一郎氏
 
 
順天堂大学医学部教授 小林弘幸氏
 
 
医療法人社団順幸会
小林メディカルクリニック東京理事長、
院長 小林暁子女史
 

 

知識って常に更新されているため

数年前の知識はもう古いって事が多いんです。

 

 

 

研究データを踏まえて

食物繊維について学ばせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

順天堂大学に初めて便秘外来を作った小林弘幸先生の診察は6年待ち

 

小林先生と青江誠一郎先生の

トークセッションはメモが止まらないほど

中身の濃い内容でした。

 

 

 

  印象に残っていること

 

・食物繊維が14g以下になると死亡リスクが上がる

 

・発酵食品は外で発酵

発酵性食物繊維は腸内で発酵

 

・発酵性食物繊維を摂らないと、尿毒素により腎臓が悪くなる

 

・プロテイン飲んで腎機能が悪くなっている人がいる

 

・スポーツ選手はクレアチニンが高い。

(プロテインの飲み過ぎ)

食物繊維を増やすことで改善できる

 

・バナナ2本を2週間食べると口腔内細菌がよくなる。

注意事項あり

 

・SIBOは不溶性食物繊維を優先

 

・オリーブオイルは、サラダのオイルとして使うよりダイレクトに飲む

 

・直腸に便がないのに残便感がある人は、腸が浮腫んでいる。

 

・腸内洗浄していると腸が浮腫む

 

・リーキーガットがあるとセロトニンの分泌しにくくなる。

 

食物性繊維量も

体質改善には24g以上必要と言われていましたが

もっと本来は必要ということでした。

 

 

 

  このイベントのために

 

食物繊維量が一目でわかる表もプレゼントにありました。

 

 

サロンにお越しくださる方にはプレゼントしています!

 

 

 

私も、EXE認定講師として

山口県のEXE認定講師の須本愛子先生とともに

〜しくじり人生からの大逆転〜をお話させて頂きました。

image

 

 

 

  懇親会

 

懇親会では、小林弘幸先生の隣の席に座らせて頂き

イベントでは聞けなかった内容を、沢山質問させて頂きました!

 

 

おまけにサインまで頂きました!

 

 

懇親会も協会関係者だけでなく、一般参加してくださった方も、

懇親会まで参加してくださり、楽しく実り多い一日でした!

 

 

 

江崎グリコさんの短鎖脂肪酸プロジェクトの研究報告も、

江崎グリコさんの会社のグリコはグリコーゲンからきている事にもビックリ‼️

 

 

健康的にお菓子を食べてもらいたい!

そんな想いから始まっている会社さん

 

 

知識は誰から学ぶかも大事だと思っています

 

私に身体を預けてくださる方がいるので

預かったお身体を大切に良い方へ導けるよう

日々精進しています。

 

 

何かお役に立てたら嬉しいです。

 

最後までお読み頂き有難うございます