大自然で共育小楽校♪ | パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!

連日様々な短期教室、夏限定レッスン系が大量に続いているパワフルキッズです

本日はパワフルキッズ共育小楽校(きょういくしょうがっこう)


火起こしやかまど作り、地図や時刻表の読み方etc...、生きる力を育てる事を目的とした教室。

本日は、ロープワーク&着衣水泳&水でのセルフレスキュー


スタジオで朝からロープワーク‼️

ひで先生が日常生活でも役立っているロープワーク8種、勝手に選びました(笑)

ロープワーク後はスタジオのプールで浮き身練習をして、向島へレッツゴー‼️


移動中もロープワーク(笑)

※撮った時はスーパーの駐車場の為、シートベルト未着用!
↑こんな事いちいち書いといた方がいい変な時代(-_-)

向島に着くと、ひで先生が色々学んだ(それこそライフセービングも)中田先生に遭遇!

レスキューボードを貸してくれました🏄‍♂️


子ども達は、パドリングも楽しめました^ ^

ちなみにひで先生、高校時代はライフセービング派遣をしている会社でアルバイト、専門時代は尾道海技学院でライフセービングやマリンスポーツ、それとスイミングでアルバイト、小学校の水泳指導...

体操なイメージがありますが、実は水の方が強い先生です(笑)


熱中症対策、日陰で休憩。

の合間も、ロープワーク(笑)

ちなみにロープワークは、学生時代もですが前職でもがっつりやっていました^ ^


海後半は、着衣水泳!

まずは歩いて、動きにくさを感じ...


靴の浮力を感じ...

ちなみに背浮きをすると、足の方が沈みます。

胸寄りに浮心、ヘソ下に重心がある⇨トルクの回転で云々...

足の方が沈みます。

上の画像を見ると、足が浮いてますよね!?

ほとんどの運動靴には、浮力があるんです。


海岸にある物で浮いたりした後は、ロープを使って助けてみました

ロープの先には、水を少し入れたペットボトル。

投げる重りにもなるし、浮体にもなります。

投げ方や引き方もやりました^ ^

ちなみにロープを引くときは、順手よりも逆手。


掴んだ後に、ロープが90度に折れるようにすると...


ロープが逃げにくくなります

素早く引くときも、こちらの方が肩の後ろまでしっかり引けます👍

練習した後は、スタジオに戻り保護者の目の前でロープワーク披露。

まだまだ考えながらのロープワーク。

素早くできるようになるまで、頑張ってねー‼️

身体で覚えてしまえば、一生使えますよ^ ^

内容濃く、良い教室でした

参加したみんな、人生で今日の知識を活かしてね