東日本大震災
そこから継続した支援活動《年3回・6年間・119日》を2016年度で終え、最後に来たのは昨年3月。
今日は1年ぶりに岩手県へ

プライベートや卒園式などを入れると、震災以降22回目!
宮古市内に多数ある一方通行は、熟知しています(笑)
今日はお決まり、グリーンピア三陸みやこ泊!
震災直後は常に車中泊でしたが、1年過ぎた頃からはよく泊まっていました。
すでに40泊くらい

支援活動中は、車中泊→ホテル→車中泊→の繰り返し。
毎回泊まるお金はなかったので(^_^;)
震災当時、ここの階段を降りたとこにあるグリーンピアの大広間が、臨時の田老保育所でした。
当時のグリーンピアには、約1000人の町の人が避難していました。
ひで先生が初めて来た2011年4月、グリーンピアはお風呂を無料で開放していました。
しかし避難者の人数が多いため、住んでいた地区毎の日替わり制。
それぞれの地区が、4〜5日に1回だったかと思います。
『ボランティアの方はいつでもどうぞ』
そう言われはしましたが、皆さんが毎日入れないのにさすがに...
そんな気持ちになる環境。
毎日子ども達と遊び汗をかいてましたが、身体を拭き着替えをして過ごしました。
そんな1週間の滞在後半、1回だけ入浴。
久しぶりの温かいお風呂、気持ちよかったな〜
お風呂では地元のおじさんが、津波の様子をたくさん話してくださり...
風呂上がりのロビーで会った子ども達に、文具を配り...
1人きりの湯船で、ふと7年前を思い出しました。
あれから7年か〜。
支援活動を6年に延長したきっかけ、たくさん絡んでくれるRちゃんも中学生。
明日は朝から田老保育所、他にも宮古市内の保育園や児童館へ‼️
おやすみなさい💤