ただ今新幹線で広島向かってます

新幹線に月4回くらい乗ります。
たまに見かける、良い車掌さんとかの話し

今日の車掌さんは、女性。
それは珍しくないんだけど、乗車券の確認が終わると・・・
「ごゆっくりとお過ごしくださいませ」
丁寧なゆっくりとした口調。
こういう一言って、大切なんですよね。
せかせか仕事をこなしている車掌さんより、なんか印象が良いです。
JR西日本の車掌さんで、3回遭遇した男性の車掌さん。
車内放送で「まもなく姫路です」など言った後に、毎回ガイドを入れています。
姫路城の城主、築城年、高さなどなど・・・
明石海峡大橋が見えると、橋の長さとか!!
新幹線でこの車掌さんにあたると、なんか嬉しい(笑)
あと、車内販売のカートを後ろ向きに引いてく人。
通りすぎても、目が合うから声かけやすい

買おうと思ってる時に、気づくの遅れて通りすぎられたとき、背中に向かって大きな声で「すみません!!」ってなかなか言えない。
後ろ向きに引いてる人だと、手を挙げるだけで気づいてくれる。
きっとご本人は、重いカートを後ろ向きに動かすのは大変だと思います。
でも、売り手としては最高の販売方法だと思う。
人と違った、いろいろな気遣い心遣いの方々がある。
それを自ら実行する。
すると、周りとは違ってくるから際立つ。
人の記憶に残る。
行動って、大切だね

雨で富士山見れない残念な新幹線からの投稿