バランス&フットワーク向上★① | パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!



久しぶりに運動系の記事をupしますキラキラ

こう見えても(笑)、体育の先生なので^^;




家でも、外でも、どこでもできる運動!!
バランス感覚や、足の踏み込み動作を育てますいえー




▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲




簡単です^^



Sports Make Smile


段差のあるところで、つま先立ち!!

これで十分な運動効果が期待できますよ!!





過去の記事で、つま先立ちは親指側に力を入れる大切さを書きました。

フットワーク向上の為にも、健康のためにも、子どものO脚防止のためにも!!


気になる方は、こちらの過去記事を・・・


子どもの体チェック【足編①】 (チェック方法)

子どもの体チェック【足編②】 (体への影響)

子どもの体チェック【足編③】 (スポーツパフォーマンスへの影響)

子どもの体チェック【足編④】 (改善方法)





段差を使えば、ただのつま先立ちよりもバランスを取るのが難しいです悔し泣き




段差を使ったのは、ただのつま先立ちをゲーム感覚にするためでもある^^


子どもに運動を教える時は、大人のトレーニングはなかなか継続しないから・・・
段差を使うだけで、挑戦する気持ちがアップしますよね♪



上記リンク記事を読んだ方は分かると思いますが、親指側に力を入れるように意識してください!!




Sports Make Smile



写真撮ろうとしたらバランス崩して、写真は小指に力がいってますなく

いや、悪い見本を見せようと、わざとバランス崩したんよあせる汗))





実際にやると、違いを体感できると思います。

親指側に力を入れると、体がかなり安定する!!


あとは、お尻を締める!!

バランスをとるのは、体全体では無くて指先の力で!!

体でバランスを取ろうとすると、体がふらふら軸がめちゃくちゃ。。

体はまっすぐ軸を意識!!


子ども達を見ていると、段差がある事によってそれを避けようと、前に重心が移動しています。
軸を意識して!!




段差を見つけたら、親子でTRY!!

「どっちが長くできるかな?」


ゲーム感覚でできる!!

バランス感覚もつくし、踏み込む力もつく=フットワークが向上!!




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



足を軽く開いて立ってみてください。

左に向かって走り出す時、どちらに力が入りますか?



①右足の親指

②左足の小指



わかりますよね?

①の右足の親指です。





人は左右へ動く時、まず親指に力を入れますかえる1

さっき書いた踏み込む力=フットワークの向上とは、力を入れる親指を育てるという事!!


小指寄りにつま先立ちをする子は、この踏み込みが苦手なく



踏み込みは、サッカー・ダンス・野球・バレー・陸上競技・・・

すべての陸でのスポーツに必要^^




機敏な動きを目指して、段差見つけたらLet’s Tryニコニコ!!


今日書いたことが出来るようであれば、ニーアップ!!

ニーアップに関しては、また今度(いつの日か・・・)書きますね^^;





みんな~!!

公園の段差でもできるし、家の階段でもできるから!!


挑戦してみてなばいちゃん!!





■□■□■□■□■□


体育の家庭教師 パワフルキッズ

出張エリア:広島県/岡山県/兵庫県西部

【HP】 パワフルキッズ


キッズサークル ゲンキッズ

活動地域:広島県/岡山県

【HP】 ゲンキッズ


アメブロキッズサークル スマイリーキッズ

活動地域:関東/関西

【HP】
Sports Make Smile