イタリア人が作る我が家のパスタ | フランスのバッグブランドVimoda

フランスのバッグブランドVimoda

トレンドとハイファッションを取り入れ、パリで人気のバッグブランドVimodaの情報について。ヨーロッパのファッション、かっこいい大人女子におすすめの情報をお届けします。


昨日は手抜き夕食をupしてしまったので

今日は普段のランチで食べている我が家の

パスタを一挙公開してみます。


昨日のコールドディナーはこちら




イタリア人が家にいるとパスタの頻度は

やっぱり格段に高いです!

でも毎日ちょっとずつ味付けが違いますし

パスタもいろんな種類を使うので意外と飽きませんキラキラ





ではでは最近作った(主人が)

パスタをご覧ください~



食事ラビオリ 水牛モッツァレラとイタリアンマッシュルーム


珍しくイタリア産の良いモッツアレラ使用。(高いから)

なぜ輸入チーズが高いのか、、、関税率が高いからだそうです。

風味はやっぱり日本産とは一線を画しています!






食事マスカルポーネソース

ピスタチオとパンチェッタがアクセントです!

パスタはファルファッレ(蝶)というパスタを使っています。







食事メカジキのパスタ

こちらはタリアッテレという幅4mmくらいのパスタです。

フェットチーネとよく似てますが、タリアッテレの方が少し細め。







食事トマトソース ニョッキ

ニョッキはジャガイモと小麦粉でできているので

モチモチした食感です。


トマトソースはイタリアでは定番中の定番ですが、うちの主人は

あまり好きではないらしく登場回数が少ないんです。






食事トリュフソース

トリュフと黒オリーブで結構くせのあるお味です。






食事サーモンパスタ

フジッリというらせん状のパスタです。






食事マスカルポーネパスタ 

砕いたクルミとフレッシュバジルがポイント。

パスタはリガトーニという太い筒状で、食べごたえがあります。





食事パンチェッタとマッシュルームのパスタ

こちらはコンクィーリャ(貝)という名のパスタです。


パンチェッタは旨味が強く、簡単においしくなるので良く使う食材です。






さてお気づきの方もいるかもですが、我が家では日本で

一番ポピュラーな細いパスタ麺(スパゲッティーニ)

をほとんど使いません。



パスタは用途やソースに合わせて形状を選ぶらしく

日本はなんでスパゲッティーニばっか売っているんだと

憤慨していて、スーパーに行くとたびたびその怒りが

爆発しかけるので大変です。




そして我が家では

スパゲッティーニ排除令が発令。




きのこ類も私はエリンギとか好きでよく買っていたのですが

イタリアンマッシュルームの方がおいしいし、パスタに合う

との主人の強い主張から

エリンギ排除令が発令。


サフランパウダーやアーティチョークの缶詰等

私には使いこなせない食材と調味料が

少しずつ我が家を占拠しだしています。




→Vimoda公式HPはこちら


→Vimoda通販サイトはこちら