パーティ続き。 | ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

2012年3月末、
旦那様の転勤でチワワ2匹を連れて神奈川県から
ドイツ・メアブッシュ市へ引っ越してきました。
初の海外生活でわからないことだらけで
ドキドキの毎日です。。。
日々の珍道中、犬のことなど綴っていきます。

先週の木曜日は、VHS(市民学校)の初めてのクラスが終業の日でした。

最後の授業は、4時間のうち前半を残りのレッスンに、後半をパーティにするということで、

みんなで食べ物飲み物を持ち寄ることになりました。

先生によって最後にこういうイベントをするクラスもあれば、

ないクラスもあるようですが、特に女性の先生のクラスはパーティが好きなようです。


クラスメイトの日本人Y子とふたりで巻き寿司を作って持っていこう、ということになり、

当日午前中にY子宅に集合。

普段あまり巻き寿司を家でする習慣がないもので、私の作品はかなり雑(笑)。


ふたりでキャッキャしながらのお寿司づくり。楽しいもんです。


いびつながらもなんとか完成!

ツナ、かんぴょう、きゅうり、アボカド、カニカマ・・・

夏場なので生魚は止めました。

カニカマは「スリミスティック」という名前で、ドイツのスーパーでも手に入るんですよ。

そして、先生がベジタリアンだったり、イスラムの方がいたりと、

食材のチョイスにも少々気を使います。

なので、野菜だけの巻物も作ったり。






スペインの男の子が作って、温かいまま持ってきてくれた、


ジャガイモのトルティージャ(スペイン風オムレツ)がめちゃくちゃ美味しかった。


ふわふわでアツアツで・・・ 


もう一人料理人の男の子がいて、その子のトルティージャと、


ラム酒たっぷりのケーキもおいしかった!


私たちの巻き寿司も好評だったようで良かったです。


ほとんどのクラスメイトは、このまま次のクラスに進むので、


また毎日のように顔を合わせることになるのだけれど、


中には辞めてしまうor他のクラスに移ってしまう人もいて、


会えなくなるのはさびしい感じ。


ようやく仲良くなれたのに。


でも、最後にはみんなでメアドやFacebookを交換し合って。


まだお互いこの街にいるんだし、またどこかで会えたらいいなぁ。。。。



VHSのパーティのあとは、次のパーティへ。


この日はダブルヘッダーでした。


日本人向けの語学学校のクラスが解散になるので、


先生を含めてお別れ会ということでアルトシュタットのビアホールへ


ご飯を食べに行きました。





たくさんおしゃべりして、先生にプレゼントと、みんなで一生懸命ドイツ語で書いた


カードを渡して。


私はちょうど1年その学校に通ったので、離れるのはさびしいけれど、


自分のドイツ語力向上のためにも、もっともっと厳しい環境に自分を置いて


(といってもVHSも楽しんでいるので全然辛くはないのですが)


頑張っていきます。


今は先生と話すとき、ドイツ語3:日本語7くらいでおしゃべりしているけれど、


次にまた会った時にはドイツ語で話せることがもっと増えていたらいいなぁ。



結局2軒目ハシゴして(別のビアホールの屋外の席でまたビール)、


先生の彼氏にも会って、ドイツ語でおしゃべりもして、


夜11時半に帰宅。



さて。  そちらの学校が解散となり。。。


いままでは、月・VHS4時間、火・日本人向け学校1.5時間、水・VHS4時間、


木・VHS4時間、金・日本人向け学校1.5時間=TOTAL週15時間でしたが、


今週からは月~金VHS1日4時間=TOTAL週20時間 の勉強量になります・・・・・!


さてさてどうなることやら。


私の周りにはなぜだかこれくらいの勉強量でも楽しんでいる語学マニア(?)、


勉強マニア(?)な友人が多く、一緒に切磋琢磨しあえて、ありがたい環境です。


ブログ更新もおろそかにならないように頑張ります