おはようございます!
先週の木曜日2月7日から、昨日2月11日の祝日(ローゼンモンターク)まで
カーニバル一色だったデュッセルドルフです。
今朝は一転、またいつものドンヨリ曇り空の憂鬱なお天気です・・・
ドイツに来てはじめてのカーニバル。
週末行ってきました!
土曜日は、夕方から女装レース(Tuntenlauf)があると聞いて、ちょっと見学しようかと
思っていました。
以前はケーニヒスアレーの真ん中にキャットウォークを作って、
誰でも見られるようなショウだったようなのですが、今年はその様子がない。
調べてみたところ、今年は屋内でのショウで、
しかも入場料が8ユーロということだったので、「んー、そこまでして観るほどでも
ないかなぁ」ということで断念。
この日は仮装している人も少なく、街に出てお酒を飲んで騒ぐ人もいれば
家でゆっくり過ごしている人も多かったようです。
翌10日の日曜日は、日本人も多い地域ニーダーカッセルのカーニバルを見学に
行きました。
ここでは伝統的なTonnenrennenという樽運びレースが行われます。
樽運びということで、私は、屈強な男たちが重たい樽を担いで走るようなものを
イメージしていたのですが、実際は手押し車に乗せた樽を運ぶレースでした。
そんなに重たそうでもない。 ていうかそれ以前に、観客が少なくて全然盛り上がってない。笑
子供用の手押し車は、樽が接着されていて、バランスを崩しても樽が落ちることはありません。
(大人用のは樽が固定されてないので、バランスよく運ばないと落ちます)
レースという割りに、トーナメント制でもなく、優勝者を決めるわけでもなく
エントリーした人が順番に1回ずつ走って終了。あっという間に終了しました。
んー、なんてシュールなの。。。笑
帰りはニーダーカッセルから自宅まで、ライン川沿いを2~3キロ散歩がてら
歩いて帰りました。
そして昨日は、カーニバルで一番盛り上がるローゼンモンタークのパレードに
出かけました。
アルトシュタットにてBratwurst(ドイツのホットドッグ)を食べて準備万端。
ネイティヴアメリカンのコスチュームだったのですが、気温マイナスのなか、
コートを脱ぐのは無理でした・・・笑
他の都市に比べると地味めなデュッセルドルフのRathaus(市庁舎)もこの日は華やか。
アルトシュタットをぐるっと観たあと、友人と待ち合わせているケーニヒスアレー方面へ移動です。
この日は街中ほとんどの人が仮装をしています。
阿波踊りのはっぴ。どこで手に入れたのか・・・笑 (ドイツ人だった)
このアイアンマンは良く出来てたなぁ。手元のスイッチでマスクが開閉するギミック付でした。
自作なのかな?すごい。
アイアンマンと一緒にいたお友達。個人的にかなりツボでした。
映画ハングオーバーのコスプレです。笑 赤ちゃんの人形抱いてる!笑
クオリティ高すぎなんですが、、、、 でも地味!!笑
ドイツでも有数の高級ブティックの立ち並ぶケーニヒスアレー。
(日本で言うと銀座のような感じ)
ショウウィンドウが割られるなどの被害がないよう、厳重に板が張られています。
家電量販店SATURNが入っているビルSEVENSも、厳重にガード。あ、レゴの人がいる。笑
カップルで同じテイストのコスチュームを着ている人も多い。
小さなメリーゴーランドに乗っていたテントウムシ・・・かわいすぎる!
こちらは少年ダースベイダー。 でもダースベイダーのライトセイバーは緑じゃないんだけどな・・・笑
しかも、そんなところ持ったら、手がジュッってなるって・・・! 笑
語学学校のお友達とそのご家族、総勢10名以上で待ち合わせ、一緒にパレードを
観ました。
デュッセルドルフのカーニバルお決まりの掛け声「ヘラーウ!!」を皆で叫びながら
パレードの山車から投げられるお菓子をGETするのです!
はじまるよ~
山車の上からバッサバッサと投げられるお菓子。子供も大人も大興奮!
それぞれ家から持参した袋の中にGETしたお菓子を入れていきます。
なかにはお菓子以外のものも。この子達が投げていたのはクッキーの焼き型。
我が家もツリー型と天使型をGET。年末のクリスマスクッキー(レープクーヘン)焼くときに
使おうかな。
ほかにもゴムボールや野菜、CDなど、いろんなものが降って来る。
山車の上の人とアイコンタクトして、「投げるよ!」「受け取るよ!」と暗黙の意思疎通も
あったりして。だからよそ見してるとなかなか投げてもらえないし、あらぬ方向から
硬いお菓子が飛んできて頭に当たったりして結構痛い。
私たちは後列にいたので、それほどたくさんGETしていないけど、前列で袋を広げている
子供たちにはたくさんお菓子を入れてくれる。持ちきれないくらいたくさんのお菓子!
宇宙船!
山車は風刺モノも多く、ドイツ人は結構笑っていたけど、かなりキツイものも。
ドイツのメルケル首相に、ギリシャの大統領がヒゲを塗っています。(ヒトラーの髭?)
結構すごい風刺なんだろうな、EU内のゴタゴタは深いところまではわかりません。
こっちはもっと酷い。観ての通りですが・・・(苦笑) 書かれているメッセージは
「きみたちのベルルスコーニが帰ってきたよ」 です。 イタリアに対する風刺。
やはり、ドイツ人、EUの足を引っ張っているイタリアやギリシャ・スペインなどに対して
不満が大きいのでしょう。それにしても強烈だわ・・・
2時間以上70団体以上の大きなパレードでした。1時間ほどで体も冷え、
お菓子に対する情熱も冷め、そこそこ疲れました。。。
でも楽しかった!
祭の後。 みんなGETしたお菓子をその場で開封して食べてゴミを足元に捨てるから
ゴミだらけ。もちろん馬さんの落し物も落ちてるし。
ちなみにGETしたお菓子はこちらです。
ハリボーなどのグミ系が多かったかな。あとはチョコやポップコーン、あめなど。
手前の天使ちゃんの絵のは、車などに下げる紙製の芳香剤。レモンの香り。
GETしたものの数を数えたら、全部で108個ありました。(煩悩の数・・・笑)
当分お菓子には困らないでしょう。
って、その前に歯の治療中でグミ禁止なんですが・・・!!!笑