クリスマスマーケットinニュルンベルク | ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

2012年3月末、
旦那様の転勤でチワワ2匹を連れて神奈川県から
ドイツ・メアブッシュ市へ引っ越してきました。
初の海外生活でわからないことだらけで
ドキドキの毎日です。。。
日々の珍道中、犬のことなど綴っていきます。

こんにちは!!

母ダイジェストの途中ですが、ちょっと脱線。(ごめん、母)

昨日・おととい(12月15-16日)の2日間、犬を連れて泊りがけで

ニュルンベルクのクリスマスマーケットを観にいってきました。

デュッセルドルフからはICE(新幹線)で3時間半。

ミュンヘンやベルリンに行くよりは近いので、ラクチンです。

お尻も痛くなりませんでした(笑)

ニュルンベルクのクリスマスマーケットはドイツ最大級で

ドイツ内外からたくさんの観光客が訪れます。

そのため、行きも帰りも電車は満席状態だったし

駅も街も人で溢れ返っていました。


今回はクリスマスマーケットが目的だったので

博物館や観光スポットは見学せず、街歩き・食べ歩き・お買い物。

 
 ニュルンベルクは第2次世界大戦で街のほとんどが破壊されてしまい、

その後当時の古い町並みを復元したのだそうです。

お城や木組みの家など、ドイツらしい美しい中世の街並みは、

歩いているだけでワクワクします。

 
ドイツルネサンスを代表する画家デューラーの住居。

 
  
 高台にあるお城、カイザーブルクからの眺めです。

この時期、マイナス10度以下になることも多いニュルンベルクですが、

幸いこの日は珍しい暖かさ(5度くらい)で、雪もほとんど溶けていて

過ごしやすかったです。(時々雨に降られましたが・・・)
 

 
街のどこを歩いていても絵になる・・・

 
中央広場にある「美しの泉」。いちばん大きなクリスマスマーケットの

入り口付近にあります。

 
中央広場の大きな教会・フラウエン教会。

 
 日が暮れ、人手もかなり多くなってきました。
 
 
ドイツの伝統的なプラム人形。もともとはドレスデンのものらしいです。
 
こんな風に手足が干しプラムで出来ています。

縁起物らしいですが、かわいいのか微妙・・・笑

 
日本の焼きトウモロコシみたいな「ゆでとうもろこし」。

ゆでて、ハーブバターを塗ってあります。

バターコーンの味。粒がおおきくて甘くておいしかった。


私が個人的に一番気に入ったのがメイン会場から少しいった

ところにあったKinder Weihnachtsmarkt。(こどものクリスマスマーケット)

子供用に飾り付けられた会場は大人でもドキドキするような

かわいらしさでした。

 
2階建てのおおきなメリーゴーランド。

 
おもちゃみたいなミニ観覧車。

 
各屋台のうえには動くお人形やぬいぐるみがついていて

すごく楽しい。

 
このファーファ(Snuggle)みたいなクマちゃんも動いてます。

 
ゆきだるまたちもクネクネ。

 
お菓子作り体験のできる屋台。お菓子屋さんのカウンターの

中に入って、お菓子のデコレーションをさせてもらえます。

このほかにも、ろうそく作りとか、体験型の屋台もたくさんあり、

子供たちはみんな楽しそう。

 
大きな鉄道模型の展示もありました。Kさんも楽しそうです。

ひととおり、マーケットをまわってホテルへ戻りました。

 
なかなか「当たり」の清潔感あるホテルでワンコたちも快適。


翌朝は、犬連れ旅行恒例の、ホテル周りのお散歩。

いつも市街地とは少し離れた宿をとるため、ホテルの周りは

観光地感ゼロの静かな街。

そこを歩いて、その土地の雰囲気を感じるのがとても楽しいのです。
 
たくさん歩いたわ~~。


ホテルチェックアウトのあと、中央駅のロッカーに荷物を預け、

ふたたびクリスマスマーケットへ。

 
Schaschlikというロシア風シシカバブ。お肉(ブタかマトンか不明)と

タマネギなどを串刺しにしたものをバーベキューのように

焼くのではなく、煮込んで、スパイシーなトマトソースと

パプリカなどの香辛料を上からかけたもの。

これが、はじめて食べる味で超おいしかった。

残ったソースはもちろんパンで拭いて。

 
 観光用の馬車も通りますよー。すごく大きな馬!

 
 火でアルコールを飛ばしたラム酒を加えた珍しいグリューワイン。(ホットワイン)

ただラム酒を加えただけのものはよくありますが、

それよりもアルコールのきつさがなくて飲みやすかったです。

もうひとつ、よくみかけたのがブルーベリーのグリューワイン。

 
 普通のグリューワインにくらべて、酸味があってスパイスもおさえめで

すごく飲みやすいです。グリューワイン苦手なひとでもOKかも。

(ボトルで買ってくれば良かったと後悔・・デュッセルにもあるかなぁ・・・)


そしてお土産には、ドイツの木を使った木工のお店で、

くるみの木のカッティングボードとオリーブの木のナッツ入れ(お皿)を買いました。

 
 くるみの木のほかにも、リンゴの木や洋ナシの木、サクランボ、オリーブなど

いろいろなカッティングボードがあり、どれもステキで迷いまくり。

また行けたらもう1枚買いたいな。


帰りは早めの15時の電車でデュッセルドルフへ。

19時には家に帰れてゆっくり出来たので良かったです。

来年もどこか大規模なマーケットに行けたらいいなぁ。