いまさら書きます。
10月の中旬に日帰りでアーヘンに行ってきました。
電車を乗り継ぎ2時間ほどだったと思います。
車でもそれほどかからない場所ですが、電車に乗りたい私たちは
もちろん電車で。
ケルン経由の右回りではなく、クレフェルト~メンヒェングラートバッハを
経由する左回りのいつもとは違うコースで行ってみました。
オランダの国境ギリギリのところを走る電車で、ときどきオランダの
携帯電波を拾ったり。(ギリギリ国境越えてたのかな?)
なかなか楽しい電車の旅でした。
アーヘン中央駅から歩いて約15分、アーヘンの最大の見所、アーヘン大聖堂へ。
北部ヨーロッパ最古の大聖堂で、ドイツ最初の世界遺産。
8世紀末にカール大帝が建てたもので、神聖ローマ帝国の30人の皇帝が
戴冠式を行った場所でもあるそうです。

どーーん。
ケルン大聖堂の感想が「高いなーーー!」だとすると、
こちらは「大きいなーーー!」という感じ。
迫り来るような迫力がありました。
内部の写真撮影は有料(1ユーロ)です。ガイドには2ユーロと書いてあったけど
値下げしたんだろうか?
入ったところにいるオジサンに写真が撮りたい旨伝えて1ユーロ払い、
黄色い紙のリストバンドをカメラかウデにつけてもらいます。




このブルーのステンドグラスは特にきれいでした。
ガイドツアーに参加すると、奥のほうまで入ることが出来たり、
2階に上って、カール大帝の玉座などを見ることも出来るそうです。
(別館の宝物館で申し込むみたいです。)
天井装飾やステンドグラスなど細部まで美しく煌びやかで、
とてもゴージャスな印象。「一面金色!」という感じ。
(中尊寺金色堂みたい?)
もし旅行でケルン大聖堂を訪れることがあったら、
こちらのアーヘン大聖堂もぜひプランに加えて欲しいですね。
(ケルン~アーヘンはRE普通快速でも1時間弱です)
一見の価値アリです。

街並みもかわいらしい。

大聖堂脇のロウソクやさん。(日曜日でお休みだったけど)
お土産にもよさそう。

なかなかふてぶてしい「おさかな坊や」噴水。(正式名称は知りません)

大聖堂の向かいにある市庁舎も古くて立派。

商店街にあったかわいい噴水。人形たちの手足は可動式で
いろんな形にポージングできます。
おじさんもおばさんも楽しそうに動かしていました。

クリスマス前には大聖堂前にこんな風にマーケットが出るそうです。
(Aachen tourist service より写真お借りしました)
ステキですね~・・・・!(寒そうだけど!)
アーヘンのお土産として、アーヘナープリンテンというお菓子が
ありますが、スパイスのかなり効いたクッキーで、ちょっと
好き嫌いが分かれそうなので、(日本人好みではないかも)
試食できるお店があれば試食してから買ってみてください。
グリューワインもそうですが、ドイツ人はシナモンやアニスなどの
強い香りのスパイスが大好きなようです。
たしかに、体は温まりそう・・・。
つぎはクリスマスマーケットの時期にもう一度、行ってみようと思っています。