さて。
ザルツブルクから戻った夜は、ミュンヘンの中心部で夕食をとって
ホテルに戻りました。
そして、最終日です。
朝イチでまた、オクトーバーフェスト会場に犬の散歩に行き、
ホテルで朝食をとってチェックアウト。
帰りの電車は15時過ぎなので、それまで少しミュンヘンで買い物をすることに。
中央駅のロッカーに荷物を預け、犬たちを連れて中心部マリエンプラッツに
向かいました。
まずは、いつもどおりワンパターンな、”SATURN チェック”。
たびたびこのブログに登場するドイツの家電量販店SATURNですが、
タワレコのような大型CD店のないドイツでは、SATURNのCD売り場は
かなり大規模なほうなのです。でも店舗によって品揃えが異なるので
どこの街に行ってもとりあえずSATURNがあったら、CD売り場へ
行きます。(もちろん犬連れOK)
ひととおりCHECKしましたが、お目当てのCDはとくになく、なにも買わず。
ブラブラしているうちに11時が近づいてきたので、新市庁舎に向かいました。
仕掛け時計グロッケンシュピールが動くところを見るためです。
毎日11時と12時(3~10月の間は17時も)に約10分間、仕掛けが動きます。
1568年のバイエルン大公の結婚式を祝う内容となっていて、
ふたりの騎士が槍試合をして、バイエルンの騎士が勝つストーリー。
時計が動く時間になると広場にたくさんの観光客が集まり、
写真を撮ったり動画を撮ったり、歓声や拍手が起きたり。
ドイツの風景にだいぶ慣れてしまってもやっぱりこういうドイツらしい
ロマンチックなものをみるとワクワクしますね。
グロッケンシュピールのあとは、周りのお店を少し見たり。
Ludwig BeckというデパートのなかのCDショップにも行きました。
ここはかなり大人な雰囲気のCDショップで、ROCKやPOPSもありますが、
メインはJAZZとCLASSIC。
高級オーディオの試聴機もあったりして、日本だと”団塊の世代をターゲットにしてる”
ような感じ。ドイツのJAZZやCLASSICの珍しいものが見つかるかもしれません。
お昼はViktualienmarkt(ヴィクトアーリエンマークト)という青空市場のある
ところへ。
疲れていたからか、ぼーっとしてたからか、市場の写真を全く撮っていませんでした。
すいません。笑
でもとっても雰囲気のいい市場で、お肉や野菜、チーズや、お土産物など
たくさんのテントがありました。
中心部にはテーブルがたくさん並んでいて、周りのお店で買ってきたものを
飲んだり食べたりできます。ちょっとしたフェス会場のよう。
私たちは1リットルのマスビール(6.8ユーロ)を買い込み、
近くでつまみを買って、ランチにしました。
(なぜかいつもビールの写真だけは撮ってるのよね・・・笑)
ここはグラスのデポジットのお金は不要で、空いたグラスは
テーブルまでお兄さんが回収しに来てくれます。
暖かい季節にまたここでビール飲みたいな~。。。
帰りの電車のなかで食べるものを買い込み、中央駅に戻り
15時過ぎ、ミュンヘンを出発。
車内にはけっこうおしゃべりのうるさいドイツ人もいて、
ゆっくり休めませんでしたが(これもまた電車の旅の醍醐味?)
無事予定通り到着し、21時過ぎに帰宅。
ミュンヘンを拠点に周辺の都市に日帰りするプランもなかなか
楽しかったので、また機会があれば行ってみたいと思います。
おわり!