ほっくりとろーり芽キャベツのトマト煮。 | ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

2012年3月末、
旦那様の転勤でチワワ2匹を連れて神奈川県から
ドイツ・メアブッシュ市へ引っ越してきました。
初の海外生活でわからないことだらけで
ドキドキの毎日です。。。
日々の珍道中、犬のことなど綴っていきます。

最近スーパーでよく安売りしている芽キャベツ。1パック1ユーロ前後。

photo:01


原産地はお隣ベルギー・ブリュッセルだそうで、英語でBrussels sproutと

言うそうです。(ドイツ語ではder Rosenkohl)

日本ではあまり食べないヨーロッパ野菜のひとつですよね。

私もあんまり食べた記憶がありませんでした。

先日は、ゆでてペペロンチーノパスタにして食べました。
photo:02



ベルギー野菜の代表、チコリと同じように、ほんのり苦味のあるお味です。

ベルギーの人はこういう味の野菜が好きなんですね。


土曜日スーパーに買出しに行ったときに、Kさんからまた芽キャベツ食べたい、

とリクエストされました。

しかも、「ロールキャベツみたいにトマトでとろとろに煮込んだ感じのが

食べたい」と、珍しく料理法まで指定されました。

私がよく作る、キャベツや白菜をとろとろに煮込む料理が

好きなようです。(ロールキャベツや豚肉と白菜のミルフィーユなど・・・)

たしかに、芽キャベツは煮込み料理に使うのが一番ポピュラーなので、

やってみることに。

photo:03


丁寧に外側の硬い葉をむいて、火が通りやすいよう、芯に十字の切れ込みを入れました。

photo:04


圧力鍋にオリーブオイルを熱してスライスしたタマネギ1個と、セロリ1茎を

香りが立つまで炒めます。

photo:05


そこにベーコン投入。(ハムやソーセージ、ひき肉、なんでもいいと思う。)

photo:06


火が通ったら赤ワインコップ1杯くらい(200mlくらい)を入れて

酸味とアルコールを飛ばすように煮立たせてマッシュルーム、

芽キャベツ、つぶしたホールトマト1缶、固形ブイヨン1個、ローリエ1~2枚、

塩コショウを入れてフタをして加圧。

圧がかかったら弱火にして3分ほど。その後火を止めて自然に圧が下がったらOK。

あとは味を見て足りなければ塩コショウでととのえて完成。
photo:07


しっかり煮込んだ芽キャベツは表面がとろとろ、中はお豆のような、おいものような、

ほくほくした食感で絶品でした。

体も温まるし、これからの季節の定番になりそうです。