ばたばた、わたわたしている間にすぐ1週間が過ぎるこの頃。
ドイツに来て7ヶ月経ちました!
そして30代後半に突入しました!
ワーイワーイ・・・・・
最近はわりとフットワーク軽く土日フル回転で出かけることが
多くなってきました。真っ暗な冬が来る前になるべくたくさん出歩いておこうと。
ちょっと前の話になりますが先々週の土曜日はケルンへ。
夜、イギリスのバンドDragonforceのライブがケルンのライブハウスであるので、
昼間からケルンに行ってお買い物をしたりしました。
中央駅から2駅くらい行ったところに大きなSATURN(家電量販店)があり、
CDコーナーも広かったので、ドイツのバンドのCDやら、
急にANTHRAXのベスト盤やら(無性に聴きたくなって・・・。こちらに来るとき
CDをあんまり持参してこなかったもので。)、
なんだかたくさん買い込みました。
デュッセルドルフより品揃えは良かったけど、やっぱりこの国も
Amazonが一番品揃え豊富なのですよね。
その後は中央駅まで2駅お散歩がてら歩き、
大聖堂の目の前(駅前)にある、ケルシュビールGaffelの
ビアホールへ。
Gaffel am Dom
http://www.gaffel.de/index-uk.php?nc=206&firmaid=615
ビールの写真をうっかり撮り忘れてしまいましたが、
ケルシュビールは200mlの細長いグラスで飲みます。

※HPよりお借りしました。
しかもケルシュビールは苦味も少なくクリアで飲みやすいので
(日本のビールに近い感じ)どんどんビールが進みます。
この日はライブに行く前だというのに6杯も飲んじゃいました。
店内の雰囲気もすごく良かった。
駅の目の前にあって観光客向けなので団体さんや
大きな荷物を持った人も多いんだけど、サービスはなかなか。
お料理もこの手の大きなビアホールにしては美味しかった。
ペッパーソースのシュニッツェルに付け合せがポテトコロッケ。
(炒めたポテトやフライドポテトのパターンが多いのでコロッケは
ちょっと嬉しかった。)
それと生ミンチMettを乗せたパンをトーストしたもの。
これが超おいしかった。火を通すことでちょっとコンビーフっぽい感じで。
生のままのより好きかも。
(メニューのなかのBrauhausbrotブラオハウスブロートというやつだったかな。
このお店に行かれたときには是非!!)
おなかパンパン、ほろ酔いでライブへ。
会場時間に着いたらすでに前座が始まってました。
前座は最近TVでもけっこう推してる、ドイツの若手ハードロックバンド、
Kissin'Dynamite。最近ヨーロッパで流行りのL.A.メタルリバイバルのバンドですね。
CRASHDIETとかRECKLESSLOVEとか。
でも本気でやってるんだろうけど、80’sL.A.メタルを茶化してるような、
ネタにしてるような感じでちょっと笑っちゃうバンドも多かったり。。。
Kissin' Dynamiteも、ちょっと笑っちゃうのです。
Money,Sex,Power~~~!!とかI wanna be KING~~!!とか
小学生みたいな歌詞でね、、、、 でも楽しかったです。笑
その次はアメリカから来た女性ボーカルのパワーメタルバンド。
バンド名は忘れちゃいました、、、ごめんなさい。
女性ボーカルのパワーメタルは・・・あんまり得意じゃないです。
途中で衣装替えまでしてくれたんですけど、ギターアンプの後ろあたりで
あたまに角つけたり、マントはおったりガサゴソやってるのが私のところから全部丸見えで。。。
切なかったです。笑
メイン以外の前座バンドに冷ややかなのは日本と同じなようで・・・
端っこに座って読書してる人や、ビールのんで談笑してるひとも多かったですね。
はやくDragonforce出せーみたいな雰囲気でした。
さて、2バンド終わってようやくDragonforce。
Dragonforceはイギリスが誇る超速メロディックスピードメタルバンド。
メタルバンドのライブということで、けっこうお客さんもイカツイ人が
多いのかな~と思ってたのに、やっぱりおとなしい。
ビール瓶持って暴れるとか、モッシュが起きて血を見る、みたいなことは
全然無いんですよ。
ドイツ人ってやっぱりマジメ。。。
ヨーロッパでここまでライブハウスの安全が保たれてる国は
少ないんじゃないでしょうか。
地元の人以外、ナイトスポットには近づくな!みたいな危険な国も
多いですからね。
そんなわけで、けっこう前方のほうでもモミクチャになることなく
ライブを満喫しました。
香港出身のギタリスト、リーさんの超絶テクニックを目の前で堪能。
聴きたかった曲も聴けて最高でしたー。
◆おまけ◆
リーさんとサムの教則ビデオがYoutubeにありました。
(ヤングギターの付録っぽい) 興味深いです。