またまたポーリッシュポタリー。 | ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

2012年3月末、
旦那様の転勤でチワワ2匹を連れて神奈川県から
ドイツ・メアブッシュ市へ引っ越してきました。
初の海外生活でわからないことだらけで
ドキドキの毎日です。。。
日々の珍道中、犬のことなど綴っていきます。

おはようございます。

朝晩暖房つけちゃうくらい寒くなってきたドイツです。

以前行った、アロマ学校主催のポーランド食器(ポーリッシュポタリー)セールが

先週またあったのでお友達と学校帰りに行ってきました。

アロマ学校、以前あった場所から移転して、インマーマン通りの

「大洋食品」の上になったんですよ。かなりの好立地。

photo:01


今回は、シュガーポットとティースプーン、大き目のボウルを2個買いました。

ボウルは女性サイズの「どんぶり」としても使いやすいサイズだし、

サラダをいれても、お鍋のとり皿にしてもよさそう。

巨大茶碗蒸し作ってもいいし。(レンジ・オーブン・食洗機OKなので)


そしてうれしいことに、ここのアロマ学校のポーランド食器販売、

以前は数日間のセールのみだったのが、これからは常設していただける

とのことで、日曜日と、学校がお休みの月曜日以外(火曜から土曜)に

いつでも買いにいけるそうです!

時間は10時から16時くらいを予定しているそうです。

開いてない時、また時間が分からないときは電話をください、とのことです。

(学校内にいらっしゃるときは開けてくれるそうです)

学校のHP・連絡先
Des Couleurs International GmbH
https://sites.google.com/a/descouleurs.de/aroma/

取り扱い食器の種類はそれほど多くないのですが、

お値段は他のお店よりお安いと思いますので一度覗かれてみては。

定期的に目玉商品のセールなどもあるようです。

今後種類がもう少し増えてくれたらいいかな。期待しています。

ちなみに今回のセールではポット、ウォーマー、シュガーポット、クリーマー、

丸いマグ、16cmのデザートプレート(マグの受け皿にも使える)、

長皿、ボウル大・特大、菊皿、小鉢、薬味皿(キャンドルの受け皿にもなる)、

リンゴポット(リンゴ型のいれもの)、ティースプーン。 このくらいだったかな。

ポットの下において、ろうそくであたためるタイプのウォーマーは、

アロマオイルをあたためるのにも使えるそうです。


帰りには待合室で、学校でブレンドしたオリジナルハーブティーをいただき、

お友達とおしゃべりして帰ってきました。

アロマの入門講座も色々あるようなので、時間が合えばいってみたいと思います。