今日、私の母から荷物が届きました。
前回エコノミー(SAL便)で送ってもらったところ、
1ヶ月もかかってしまい、母も「まだ届かない?
私の送り方が悪かった?」と心配になっていたようです。
それで、今回はちょっと奮発して、エコノミーよりも少し高い
航空便で送ってくれました。
郵便局のホームページには、5日前後で届くと書いてあったのですが、
6月15日に発送してもらって、届いたのが今日7月18日。
むしろ前回のエコノミーよりも時間かかってるし・・・笑
航空便にグレードアップする意味ってなんなのかしら。
お金かけるだけ無駄な気がするんだけど。
(お母さん、もうこれからはエコノミー(SAL便)でいいよ。
1ヶ月かかるのは仕方ないから、心配しないで。
大事なもの入ってるときは書留扱い(+410円)にすれば
追跡できるし、補償もつくからね。
あ、ちなみにお母さん、+450円で速達扱いにもできるみたいよ)
←メールで話せばいい内容・・・笑
一方、こちらドイツから日本へ発送した荷物は5日~1週間ほどで届いています。
ということは、完全にこれ(遅延)はドイツのせい。
ドイツ国内に入ってから、配送されるまでにえらい時間がかかっている様子。
日本の配送システムはすごいですからね。
ネットで注文して、翌日には届いちゃいますからね。
一方ドイツ国内の発送はというと、
水曜日に通販で注文をして、
「発送しました」と金曜日にメールが来て、
荷物が届いたのは翌週の火曜日です。
(土日はお休みなんでしょうけど・・・)
日本みたいに朝から晩まで宅配便のお兄さんが走り回ってる国は
きっと他にはないでしょう。ご苦労様です。
ドイツでは、「荷物がいっぱいあって、夕方までに配り終わらなかった。
んじゃ、明日配ればいいか。」
こんな感じな気がします。配達の日時指定なんてないですしね。
こればっかりは「ドイツ時間」に慣れるしかない。
わたしの周りの人にも理解してもらうしかない。
改めて日本ってすごいなぁ、便利だなぁと思いました。
リクエストしていた「じゃがりこ」!!(大好物)
ヒジキや切干大根などの乾物、お弁当用のふりかけ・
混ぜ込みわかめ(おにぎり用)などなど。
それと、「こっちのポケットティッシュが硬くて使いにくい」と
いったら、緩衝材代わりにポケットティッシュをたくさん
入れてくれました。
ありがとう、お母さん。大事に使いまーす。