冷蔵庫のお掃除ポトフ | ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

2012年3月末、
旦那様の転勤でチワワ2匹を連れて神奈川県から
ドイツ・メアブッシュ市へ引っ越してきました。
初の海外生活でわからないことだらけで
ドキドキの毎日です。。。
日々の珍道中、犬のことなど綴っていきます。

こんにちはくもり




朝からの雨がようやくあがったものの、どんより曇り空。




日本は台風どうだったのかなぁ。






さて。




こちらドイツでは、なぜか食べ物が痛むのが早い気がします。




ハムやソーセージには日本のように防腐剤などの添加物が




入っていないため、長持ちしないというのは聞いたことがあります。




なので、パックなら4-5枚入りくらいのものを食べる日に買う。




対面のお肉売り場で、「ハム2枚」とか少量ずつ注文するのも普通です。




乳製品も日本より早く痛みます。数日前の牛乳がもう固まっていたりチーズ




野菜も気づくとカビが生えたり、腐ったりしていて、




何度ゴミ箱行きになったことかキノコ






冷蔵庫の性能のせいなのか、余計な農薬や添加物が入っていないせいなのか、




後者なら、安全と言うことだからむしろいいことなんだけど。






しかし、二人暮らしだと、なかなか消費しきれない汗




かといっていろいろメニューを考えるのもめんどくさい。




なので、日本にいたときから、「冷蔵庫のお掃除ポトフ」を定期的に




作るのです。




余り野菜全部つっこんで、5分で終了。




多分主婦なら皆さんやると思うんですけど、一応手順は・・・






圧力鍋にあまり野菜を切って投入。



photo:01


今回はタマネギ1個(大き目のくし切り)、セロリ2本(1cm幅)、




にんじん(小2本)(乱切り)、じゃがいも3個(皮をむいて4等分)、




マッシュルーム(大きいの10個)(半分に切る)、ソーセージ長いの3本(一口大に)




野菜がひたひたになるくらいお水をいれて、ローリエ1枚と、




コンソメ(今回はチキンコンソメ小1と、野菜固形ブイヨン2個)を入れて




強火にして蓋。



photo:03




圧がかかったら弱火で1分、火を止めて圧が下がるまで自然放置。



photo:02


ソーセージは圧をかけると皮が破けて無残な姿になりますので、キレイなまま食べたいなら




圧が下がってから入れてください。




私は、ダシのつもりでソーセージをいれるので、形状は気にしません。笑




味をみて足りなければ塩コショウで整えてください。




こちらのコンソメは塩味が強いので、最初から入れすぎないように・・・






これで買いすぎた野菜の大半はごみ箱行きにならずに救済できますラブラブ




圧力鍋でクタクタになるので、たくさん食べられるし、大好き。




バジルオイル(生バジルとガーリックをオリーブオイルで漬けただけ)をかけてもおいしいですよ。



photo:04




ホールトマト缶を一緒に入れてトマトスープにしてもいいし、




出来上がったポトフにショートパスタをいれれば主食にもなりますよ。




豆類やカブ・ズッキーニもおすすめ。




是非お野菜たち助けてあげてください。笑