料理ネタが意外と好評だったので調子に乗り、
普段の手抜き料理wをご紹介することにしました。
ドイツで、とくにお子さんもいたりしてバタバタな方は
手抜きしたいですよね。
(子供もいないのに手抜きしちゃう私って・・・ )
昨日は、お豆ご飯(グリンピースご飯)を作ってみました。
もちろんフレッシュな生の豆で作りたいところですが、
安い水煮缶で代用。(1ユーロ以下で買えます)
欧米では定番のこんな水煮缶↓
豆の大きさは日本のよりちょっと小さくてかわいい。
塩、さとう、など入っているようだったので
ちょっと味が心配でしたが、味見したらほんのり甘いお豆の味でひと安心
今回はちいさい140g入りの缶詰です。
1.ご飯を普通に炊く (今回は1.5合)
2.炊き上がりに水切りした水煮豆を缶の半分(70g)入れて、塩小さじ1/2程度いれて混ぜる。
(缶詰の塩加減が強いようなら入れるお塩を調整してください)
3.5分ほど蒸らして完成。
・・・・それだけ???
はい、それだけですw
それなりに普通のお豆ごはんの味します。お豆の食感は柔らかめなので
グリンピースの存在感(ポリポリ感)が苦手な人もいけそう。
炊くときにお酒やお塩を入れたり、お豆を一緒に炊いたりしなくて大丈夫!
ただ混ぜるだけでOKなので、忙しい朝にもすぐ出来ます。
お弁当にもオススメです