皆様、ごきげんよう。

初めまして、前田です。


片岡さんに「お話しする機会がない」と言われていました。

わたしのデスクは他の皆さんと少し離れているので、

いつの間にやら『謎の女』と化していたようです。

これから少しずつ、その謎を解明していきたいと思っています。


桜の開花宣言が出ましたね桜

きのうから花冷えとなっているので、満開はもう少し先でしょう。


おととしは春に前の会社を辞めて、時間が出来たので、

あちらこちらにお花見に行きました。

平日に、一人で (^▽^;)


まずは東京国立博物館の「博物館でお花見を」展。

この企画展は今年もしています。

桜がモチーフのものがたくさん展示されています。

普段は非公開の庭園が公開されていたので(わたしの主目的はこちら)、

庭を見て、展示品を見て、庭を見て(ガイドさんが付く時間に合わせました)、

開館から閉館までいました。


皇居の乾通り公開にも行きました。

ものすごい人で、大手町の駅を降りて、列の最後尾を探していたら、

竹橋駅まで行ってしまいました。

ちなみに秋の公開にも行きました。

今度は最初から竹橋駅から行ったら、

春より人が少なかったかも。

どちらも、帰りに北の丸公園と東御苑に寄って、

一日中楽しく歩いてました。


そして、大阪の造幣局の桜の通り抜けにも行ったのでした。

日帰りで!

昼前に大阪に着いて、通り抜けして、

屋台のお好み焼きを食べて、隣の大阪城公園を歩き、

夜桜の通り抜けをして、帰ってきました。

ここは八重桜なので、ソメイヨシノより遅い見頃です。


わたしの好みで言えば、散策するなら東御苑、

お弁当広げるなら北の丸公園、

桜の見応えは造幣局ですね。

造幣局は桜の種類も多いし、

顔のすぐ横に花が咲いているんですよ。


造幣局の桜。

他の方々同様、向きが変えられません (>_<)

写りが今一つなのもお許しください。


去年はどうしたかというと、

目黒雅叙園の百段階段の華展に出品し、大わらわでした。


今年はどうしましょう?

皆様は?


では、また。

ごきげんよう。