こんにちは!!

一週間遅れて申し訳ございません。

蟹江でーーーす。

私はご存知と思いますが、「五十鈴古流一暁派」という華道の家元をしております。


にわか家元で、勉強不足です。ガーン

なんでも中途半端です。されどなんでも中途半端にできます。(どやがお)


下手なのは野球だけです。  野球はキャッチボールはできるのですが、バッターが打つ玉の


キャッチの難しさ! ばったーの打つ玉の強弱の判断の難しさ、また、よくイレギュラーバントがあり、顔などにあたると痛いので、怖いからやなんです。


(なんて軟弱男!)


さて、話は戻します。


私は習ったことがないのでどう使ってよいかわかりません!!



轡(くつわ)です。馬の口にくわえさせ、手綱を結ぶための道具です。

これを知恵の輪のようにからませて、その組み合わせのどこかに花を生けるのです。




これは七宝というものです。真ん中の穴の中にお花を入れ、隙間に詰め物をいれて、花を固定させます。



私は普段 「こみき」といって、木を写真のようにY時にさき、花器に差し込み、Y時の隙間に

花を入れていきます。

これも結構難しく、花があっち向いたりこっち向いたりと、熟練を要します。



これは「剣山」 といって、はりのやまです。

針に花を挿していきますので、だいぶ楽に簡単に生けられます。




今では「オアシス」といって、ハッポウスチロールのような

上記のものに思い思い花をつっこみ作品を完成させます。

大分簡単になりました。

今では技術より、感性を育てるようになってます。

このおかげで、小学生や幼稚園生にも安全にお慶kができるようになりました。


時代は変わりますね!!


ではであーーー