久しぶりの更新になってしまいました!
もうすぐ5回目の誕生日を迎える愛犬Vivienを
相変わらず、盲目的に可愛がっております♡
ワンちゃんより人間大好きなVivien ですが
最近はお散歩先で新しいワン友が増えてきて
嬉しそうに駆け回る様子に、どこかでホッとしております。
まるで幼稚園にようやく馴染んだ我が子を観ている
親のような気分なのです。
さて、最近の私自身の周辺はどうだったかというと
様々な恋模様が展開しておりました!
その様子を見ていて、なぜか私まで学ばせてもらったことも多々あり・・・
その中のひとつが
いつも、最後には振られてしまうパターンを繰り返す女性
のお話。
社交的で美人の彼女は男性からも人気の的。
せっかく素敵な男性と巡り合ってもいつも同じパターンで振られてしまうのだそうです。
それは何故なのか??
お話を聴いていてわかったことは
私はいつも振られる女という彼女の思い込みが、
彼に振られる行動をさせていたのです。
正に、思考は現実化していました![]()
わたしたちは、どうしても過去の経験をベースに
物事を判断してしまう傾向にあります。
それも無意識のうちに・・・
彼女も過去の経験から、
また振られてしまうのではないか、という不安がいつも胸中にありました。
冷静に考えたら、過去の経験と今の彼とは全くの無関係なのに
彼女は、
過去と同じ展開をするかもしれない、という不安のシナリオを
勝手に作ってしまっていたのですね![]()
何かにつけて
現実ではないその不安のシナリオを繰り返し繰り返しイメージするうち
現実の見方が歪んできます。
そしてついに!
その不安を、現実に、彼へぶつけてしまうことになるのです。
例えば、朝彼に送ったLine。
仕事で一日中忙しくしていた彼がようやく返信したのは夜。
私のことが気にならないの・・・
どうして連絡をくれないの・・・
私を大切に想ってくれていないの・・・
私のこと、本当に好きなの?
不安のシナリオに合わせて現実を解釈している彼女からは
次々とこんな言葉が出てくるのです![]()
ところが彼の方は
仕事が無事終わってからの彼女とのひと時を
とても楽しみにしていたのです。
彼女との幸せな時間になるはずだったのに
その彼女から責められてばかりでは、彼の心にも迷いが生じてしまいます。
こうして現実とはかけ離れていた不安のシナリオが
どんどんと現実へと変わっていってしまうのでした。
この不安のシナリオが出来上がる理由は
私はいつも振られる女
という思い込みから生まれる思考のクセなのです。
この思い込みが不安の種になり、
ひとりでは抱えきれなくなって、彼を責める、という行動に結びついていくのです。
彼女はこのことに気づいてから
自分を客観的に見るよう、心がけました。
今まで彼女は、「不安」を選んでシナリオを書いてきた。
ということは、「不安」以外の選択肢を選んでシナリオを書いたら
結果は変わってくるのではないか、と考えたのです。
一番効果的だと仮定した選択肢は
一旦冷静になって現実を解釈する事。
不安がよみがえってきた時には
一旦それを横に置いて、「不安」ではなく「冷静さ」を選ぶことを意識しました。
不安な気持ちを打ち消すわけではないので
自分の本心を無視するわけではないのです。
あえて、「冷静になってみる」ことを選ぶのです。
なのでどこかにモヤモヤした気分が残ることもあるそうですが
自分を客観視し、一旦冷静になってみることに、だんだんと慣れてきたそうです。
すると彼とのぶつかり合いも減って![]()
過去の経験と彼とは、全く別なのだ、ということを
実感できるようになってきたのです。
いい兆候です![]()
これを続けていくことで、彼との信頼関係も固くなって
否定的な自分への思い込みも改善されていくはずです。
過去の経験から、学ぶことって、確かに沢山ありますよね。
でも・・・
過去を切り離して今を見る
ということも時には必要なのだと思うのです。






















