こんばんは。

そして、遅まきながら2025年どうぞよろしくお願いします。


2024年の始まりは、日本では大きな悲しいことが立て続けにありました。2025年の始まりはどうでしょうか。少しでも悲しいことは少なく小さく、喜ばしい幸せなことが多い年になりますように。


ではでは。

年末年始の個人的備忘録を。


2024年年末は

26日 仕事(夫、インフルエンザ療養終わり)

27日 お休み(夫、実家の福岡へ帰省)

28日 仕事(私、実家へ)

29日 仕事(引き続き実家泊まり)

30日 仕事(一度自宅へ戻る)

31日 仕事→実家で年越し

1日  福岡へ

2日  夫家族集まり

3日  自宅へ

4日〜 仕事


こんなスケジュールでした。


3泊実家に泊まれて、久しぶりに母と少しゆっくり出来たので良かったです。実家恒例、年越しおそば&うどんも楽しめました。



そうそう、実家に帰る時に約1年前に仕込んだお味噌を開けて持って帰りました。




色も触った感じもなんとなーく良いなぁーと思える感じに完成していましたおねがい


元旦の朝は早かったのですが、母がササッとおせち料理を用意してくれました。(実家のお節は今年はヤオコーだったかな?マルエツだったかな?スーパーのおせち料理)



お雑煮も❤️


ひとっ飛びで、福岡へ。



横浜区〜三浦半島方面。いつもこの辺はよく見えます。


北九州空港。

ちなみに、ゆくはし=行橋市。

お義姉さん夫婦が建築中のお家が行橋市にあるのです(お義姉さんの旦那さんの実家)。来年のお正月は空港から行橋市へ直行の予定ですウインク



そして北九州空港から義実家へ向かう時に恒例?の資さんうどんへ。



年末にお義姉さんから、

「お義母さんが風邪を引いて、そのせいか火のつけっぱなしとかちょっと忘れ物が多くて」

と聞いていたので心配していたのですが、夫が帰省したあたりから少し良くなったみたいで良かったです。

いつものようによく動いて、たくさん美味しいお米を炊いてくれました(4人なのに、毎回4合も炊いてくれちゃうの。あとでお義母さんが冷飯食べることになっちゃう💦)




こちらは義実家のおせち料理。と言っても私達夫婦注文です爆笑

今回は高島屋のおせちにしてみました。前回の銚子丸のよりは好評でした✨


お刺身はお義母さん購入のもの。

寒ぶり、カンパチ、鯛、ヒラス(ヒラマサを九州ではヒラスと呼ぶのは今回知りました)。

どれもとてもしまったお刺身でした。


おせちは、せっかく日本料理教室で先生から教わっているし、材料も頼めるので挑戦したい気持ちは山々なのだけれど、仕事柄年末まで仕事なのと、お正月は福岡に帰省なので難しいかな…


でも、師走に「いくらの醤油漬け」と「鰤の蕪寿司」を作ったり、ゆっくりだけれど少しずつ挑戦中ですおねがい


2日はお義姉さん夫婦と楽しく年始のご挨拶を。

年末にお義姉さんの優しさに触れる機会があって、お義姉さん好き度が私の中で上昇中です飛び出すハート

(夫家族はみんな良い方たち)


定年退職して1年目のお義姉さん夫婦。

2024年は国内も海外も旅行をたくさんしていて、その話も面白かったなぁ〜。現地で暮らすような旅のスタイルなのも素敵ですを

タイ・チェンマイのお土産をいただきました。


最終日、お墓より。

(町内を見渡せる場所にあります)

 

そうそう今年は亡き義理の父の7回忌なのですが、その計画を家族でお話していた時のこと。

御住職さんが毎月1度、檀家さんのお家をまわって仏様にお教をあげに来てくれるんですってびっくり

これ、ちょっと衝撃的でした。


私の実家は、父方も母方もお寺さんには電車に乗っていくほど距離があり(父方は埼玉の北部、母方は田町の慶応大学の近く)、御住職さんとはお寺で会うものだったし、◯回忌もお寺さんで。その後近くのレストラン等で会食、という形しか経験したことがなく。


義実家ではそんななので、もちろん7回忌は義実家で。会食もお弁当を頼んでお家で、です。

ひゃー、これは大変!お義父さんの葬儀の時はまだ私は嫁ではなかったけれど、それなりにお座布団出したりお茶を出したり大変でした。今回は嫁💦💦💦 お声をかける人数は絞り込むそうですが、が、がんばるぞ💪


1/3、レンタカーを返す前にガソリンスタンドへ。

新年早々1,111円。縁起が良いです🎍



もう少し最近のことまで書きたかったけれど、長くなってしまいました…


最近は、

・出雲大社に初詣

・夫婦でとあるプロジェクト進行中

(大袈裟な書き方チュー

・職場のレクで15,000円の焼肉を堪能

・初めての鼻うがいに挑戦!

(今年の冬は鼻炎?ずっと鼻が詰まっていて、そのせいか体調もイマイチで…。鼻水や痰が留まることが体調に良くない、ととある方のブログで読んだので試し中。まだ1日だけどとても爽快で良い感じ)


等々、書きたいことがもう溜まってきていますが、またの機会に…


師走の美味しいことも書けてない…びっくり


こんばんは。


インフルエンザに罹患した夫も昨日で療養期間が終わり、今日は羽田から実家のある福岡に帰りました。6日ぶりの外出、大荷物(パソコン2台)もあってちょっとフラフラしていたけれど。


お義母さんも風邪を引いているみたいで、お義姉さんから夫に「食事係するように」と連絡があったようです🤣 ひとまず明日はカレーを作るらしい。がんばれ!


私の職場でもインフル大発生しました。

60人強の職場ですが、すでに7人インフルに。月曜日を最後に新規罹患は出ていないけれど、湿度13%ガーンの職場環境💦 24時間一緒だし、これからもまだ出そう…年末年始の最大繁忙期、1人も欠けられず誰かが休んだら誰かが休日出勤になるので、なんとか乗り換えられますように。

私もしっかり栄養とって、睡眠とって、湿度と手洗いうがいを気をつけて、かからないように。これからインフルエンザになったら病院もお休みだし、大変ですから💦


今年残り4日、明日から私も実家に帰ります。

食材の残りやゴミを捨てたいので1日だけ自分の家に戻るけれど。


というわけで、今日とあと1日だけの我が家。

年越し迎えられるように少しでも片付けておかないと。


年賀状もいつも発注は早いのだけど、そこから手付かず…ブログ書かずに年賀状書かないと。


そんなこんなな師走です。

残り4日、平和に過ごせますように。


皆様も体調に十分お気をつけてビックリマーク

日曜日の朝、おはようございます。

気がつけばあっという間に1ヶ月経っていました💦

ブログに書きたいことが色々あるのに筆が(?)進みません。どうして?


ちょこっとだけ師走の備忘録。

昨日はゴスペラーズのデビュー30周年記念ライブで武道館へ!



私が初めてゴスペラーズのライブに行ったのが、

2001年9月9日坂ツアー「凱旋門」@日本武道館でした。


そもそもゴスペラーズとの出会いは、2000年8月にリリースした「永遠に」が2000年冬頃からロングヒットしていて、レンタルCD屋さん(懐かしい〜)で寒い冬に聴いてじ〜んと心が暖まって。

(1995年頃、大学時代に友人何人かがすでにハマっていて、ライブが楽しい楽しい!と話していたのも印象的)


で、凱旋門ツアーの一般発売でチケットを取って、1人で武道館へ行きました。


1曲目が「ひとり」。

当時はまだ珍しいアカペラで、衝撃的でした。赤い燕尾服がかっこよかったなぁ。友達の話どおり、すごく楽しいライブで最後の酒井さんのブドウパンネタ、

「1本、2本、にほんぶどうパーン!」

も印象深かったです。


そんなゴスペラーズとの出会いがあって、今年で23年とちょっと。たくさんの色々な思い出があります。ツアーが始まると国内あちこちに行ったり(広島から北海道に飛んだり✈️、五島列島やハワイまでも行ったね!)、真夏のイベントに何時間も並んだり、電車やホテルでばったり出会ってしまってドキドキしたのも良い思い出。


メンバーもみんな50代のおじさまになりました。途中病気になってしまったメンバーもいたけれど無事に復帰して、今元気に5人で30年歌い続けていることに尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。


感謝と言えば何よりもゴスペラーズがご縁で友人達と出会えたことにも感謝です。その友人達と昨日はライブに行ってきましたおねがい


ライブ前にロイヤルホストでご飯とおしゃべり。



ライブの内容は長くなるので今日は割愛。

休憩含めて約3時間半!さすがサービス精神旺盛のゴスペラーズでした。

昨日は2回涙がこぼれました。アンコールの「星屑の街」で、「誰もひとりじゃない」の歌詞、リーダーの手のジェスチャーにえーん これまで何度も聴いているけれど、ここまで心が震えたのは初めてでした。


たくさんたくさん書きたいことが尽きませんが…


化粧室に寒空の下2回も並びました。おかげでこんな真下で写真が撮れたよ。


さて。

現実では夫が昨日の夕方から発熱中です。どうやらインフル?会社でもらった疑惑。


私の職場でも、すでにかかって復帰した子が1人、木〜土曜日まで1人ずつ、昨日はなんと3人連絡があって、一気に流行の気配。


私は6日に予防接種を打って、そのワクチン効果が2週間経過かららしいのでギリギリ?年末は繁忙期だし、年始は帰省なので体調悪くなんかなっていられません。


お友達がこんなスタンプを送ってくれました!名前が一部一緒なのですスター

期間限定で待ち受けにしましたおねがい




また、お世話になっている日本料理教室の先生に仕入れていただいた鰤を使って、先週かぶら寿司を作ってみました!素材がとても良いので美味し〜い照れ

発酵食品でもありますし、かぶら寿司で体調整えます。


あまりよく撮れていないけれど…。とっても美味しい鰤なので、端も小さく切って大切に頂いています。


腰痛もあってコルセットをしているけれど、朝から換気して加湿して、洗濯して、ご飯作って。

(お料理頑張ると湯気等々で湿度upして良い感じ)


この後は少しゆっくりしながら年賀状書きますニコニコ

皆様も体調くれぐれも気をつけて。