ようやーくようやーく、

今年初!のお山に行って来ました。

行き先はいつもの高尾山ですウインク


春に夫婦でインフル&コロナ、治ったと思ったら腰痛&足の指にひび、身体が治ったと思ったら今度は夫の仕事が大忙しとなり&この猛暑。


まだまだ暑いけれど、この週末は比較的天候も落ち着いているし逃しちゃダメだ!と行って来ました。


ちなみに去年は高尾山へハイキング(+名物グルメ堪能?)に行ったのは計3回。


1回目(8月)→(行き)5号路〜稲荷山コース→小仏城山→(帰り)5号路〜4号路〜リフト

※小仏城山でかき氷(パイン)


2回目(9月)→(行き)5号路→小仏城山→(帰り)5号路〜稲荷山コース

※小仏城山でかき氷(いちご練乳)


3回目(11月)→陣場山〜景信山〜小仏

※陣場山で陣場そば

※景信山で山菜天ぷら


今回はどのルートで行こうか悩んだけれど、久しぶりの高尾山ということもあり、慣れている、

5号路〜小仏城山の往復で行くことに。


クローバー山頂(10時頃)

残念ながらこの季節は富士山はお隠れです


クローバー小仏城山でかき氷(ピーチ)


クローバー景信山名物のワンコたちが引越しして来ていました(春美茶屋さん→青天狗さんへ)


クローバー1号路名物?の謎のオブジェ。

今回はわかりやすかった!


クローバーリフト

(私の足の都合で帰り道を1号路からのリフトへ変更) リフトおすすめです!気持ち良い〜


クローバー下山して自然薯蕎麦。


クローバーおまけ・電車待ちの間にソフトクリーム


3連休の高尾山は人出が多くて、ふだん人がそこまで多くない小仏城山(奥高尾)までも多くの人とすれ違いました。相変わらずトレランの方も多い!無駄のない綺麗な身体は惚れ惚れ(?)します。山を走って、いったいいくらカロリーを消費しているのかしら?


今回のプチハプニング?というか、私の体調なのですが、行きの登りから右足にあまり力が入らず。登る時に踏ん張りが全然効かなくて、すごく違和感を感じながらの登りでした。腰の痛みも少し出て来たので、腰から来ていたのかな?ショボン…ショボーン


小仏城山まで行くかどうかは、高尾山の頂上で休憩してから判断することにしたのですが、(ゆっくり行けば大丈夫そう。なにより今年初めての登山で下山してしまったら次につながらないな)と思って、続行しました。(高尾山頂から小仏城山までは1時間弱だし、道も少しはわかっていたのでいけるかな、と)


結果、ゆっくりながらも歩ききれたので自信につながりました。同時に7月からジムに行っているけれど(最近はほぼほぼスイミング)、弱点も見えたので今後はそこを強化出来たらな、と思います。


そんなで体力売り切れ!な状況だったので、晩ご飯は近所の比較的新しい焼き肉屋さんへ。そこが美味しくてリーズナブルでおねがい

また行こうと思います。


明日は母の顔を見に実家へ行く予定。

敬老の日というのもあるけれど、我が家の食材(特に梨が3箱、ほぼ同時に到着してしまったので梨を)と母の食材と、物々交換も兼ねてルンルン


来週の3連休は夫の地元、北九州(門司)に帰る予定です。


ようやく夏の終わりも見えて来て、少しアクティブに過ごせるかなぁ、過ごしたいなぁ、という今日この頃ですおねがい