前回からの続きです。
蓮田根金のひまわり畑、蓮田のブーランジェリーみちくささんと満喫したこの日の夜。
もともと1番に予定を入れていたのは、浦和の魚浪人さんでした。
↑
にごり酒はどろっと塊もあって、飲みごたえ強く。丹澤山は危ないほどスッキリで飲みやすかったです。
この時期にもう夏バテ気味だった私はあまり飲めず、夫くんが1人でくいっくい。
↓お通しがこのように『お澄まし』なのも胃に優しい
今日はいつもメニューで気になっていた、
『マッシュルームのサラダ すりおろしカラスミを添えて』から。
↑
カラスミとチーズ、そしてマッシュルームの旨みが合間って、期待を裏切らず美味し〜い!!
イギリスのホテルの朝ごはんと言ったら、必ずクタクタに炒め煮してあるマッシュルームが出て来て、20代の頃の想い出なのですがそのマッシュルームのおいしさが忘れられずにいます。
豚のノド軟膏と夏野菜の塩炒め
↑
魚浪人さんの炒め物も間違いなし!
見た目よりジューシー
ハーブの味がなんだろうなぁ、っていつも思い出せません
太刀魚とアスパラと香草パン粉の春巻き
↑
お料理教室でも春巻き(鮎)をいただいたばかりで、中にヒミツのあれもこれもが入っていることに驚きで、こっちの春巻きも気になって。香草パン粉がいい味出してました!たぶんジェノベーゼかなぁ?
そしてサックサクのパリッパリでした。
ぷりぷり海老と夏野菜の海老マヨ
↑
間違いなし!
海老やズッキーニの素揚げが本当に美味しい!パリッと薄い衣がマヨネーズと合うなぁ。
まだまだ続きます。
子持ちやりイカとザーサイとおかひじきの梅ナムル
↑
ふだん目にしたことのないお料理名だったけれど、もうねどの材料も
(この組み合わせは間違いないよね〜)
な感じで。
期待どおりの味でした
シャリシャリのおかひじき、コリコリの透明なのはなんだろう?、ザーサイも臭みなく(中華店のザーサイ、あまり香りが強いのは苦手です…)、そして梅でさっぱり。
夏バテ、胃もたれ気味でも安心してパクパク食べられました。
数量限定『新イカ握り』
シャリが赤酢でちょっと主張が強かったけれど、特にゲソがワサビと合う〜
夫くんはもっと食べたそうだったけれど、私がお腹いっぱいで、ここまで。
今月もごちそうさまでした
次は10月かな。
(予約しようと思ったらまだ早すぎて予約出来なかった)