昨日は人間ドックに行ってきました。
これまで10年くらい人間ドックは地元の、人間ドック専門クリニックに行っていました。
が昨年は腎臓に腫瘤が見つかり、別の病院で検査を受け、結果は恐らく良性とのことだった(私の体内に金属がある為、詳しくは判明せず)のですが、人間ドックと精密検査を受ける病院が異なると時間にロスが出ることがわかったので(最初は診察が必要な為1回通院が増えてしまう)、今年からは病院で人間ドックを受けることにしました。
備忘録。
(お食事中の方、ご注意ください。)
・受付は8:30。8:15到着時点で8:30の回の番号札11番。
他に8:10,9:00,9:30の受付時間あり。1つの時間帯で10〜15名の枠?
・更衣室狭い!
地元のクリニックは個室で着替え可能。病院はそんなことなく、かつロッカーと着替えスペース小さめ。
・マンモ、胃の検査(バリウム)、レントゲンは他の階へ。一般の方と一緒の為、特にマンモとレントゲンは待ち時間あり。
・人間ドック階の待合室も狭め。
・狭い所であちこちで名前を呼ぶので、聞き取りにくいー。
・が、検査はしっかりされている感じ。バリウム検査はかなりグルグル回された(バリウムが胃の壁にくっつかないと意味がない、との説明書あり)
・マンモかなり痛い!潰されたー。こんなに痛いのは初めて。
・エコー、横を向いたりうつ伏せになって背中からも!これは腎臓の腫瘤の影響?
・待ち時間多め。本または小さいタブレットの持参、また小さなバックがあると良いかも(ハンカチを1回置き忘れた)
・靴下持参して良かった😊金具のないインナーは着ていて大丈夫そう。冬場はガウン、ひざ掛け準備あり。
・バリウム後のお通じ、かなり難航。下剤2回分(2錠×2)飲んで、水は計2リットル飲んで深夜2時。
結果は、おそらくまた腎臓は再検査になりそうかな…かなりグリグリ見てました。それから、もう1ヶ所、消化器系(確か膵臓?あまり聞きなれない臓器)が再検査になりそうです。血液検査(脂を分解する数値?)が少し通常値を超えてるらしく、
『なかなか症状の出ない臓器なので、少しでも(異常値が)出たら検査しておいた方が良いかも。詳しくは結果表で』
とのことでした。
なかなかすんなり行かない身体です。
今年からは心配かけるので、今日言われたことは母には内緒。結果は旦那さんにだけ伝えていますが、旦那さんにも心配かけてます
そんな旦那さんも、先日血便が2回出て、私の人間ドックの前日、おとといに大腸内視鏡検査を受けました。昨年の秋、ドックからの再検査でも受けているので2回目。
結果はなんともなし
たぶん疲れ?か小さな痔?とのこと。
確かに血便が出る数日前、暑い中ランニングに行ってかなり疲弊してたからそれかなぁ。
無理は禁物、ですね。
ちなみに今日は車が定期点検。
我が家は3日続けて点検です
おまけ
1ヶ月以上ぶりに今週は外食しました
安定の銚子丸へ🍣。
(でも写真はお決まりの自家製プリン)
変異株が流行り初めて、怖くて外でマスクを外せなくなっていましたが、ちょっと私が息詰まって来たなぁーと感じてリフレッシュ兼ねて。
平日だったので、お店も落ち着いていて、安心して食べられました。