(えっ?!)と思うタイトルですが、結果オーライだった出来事。なので、長いけれど備忘録に。


4月に受けた年に1度の人間ドック。

2020年から経過観察している腎臓腫瘤も今年も変わらずでホッ。


他も、血液検査の結果(コレステロール値、ずーっと高めでした)が改善ニコニコ これは思い当たるのは、お弁当?かな?昨年春に異動してから、ほぼほぼお弁当です。前の職場では忙しすぎてお弁当を作る気力もなく、外食かコンビニばかりでした…


ただ、1つ、再検査になった項目が。

それがCT撮影で見つかった「右肺下葉胸膜下結節のやや増大傾向」の指摘。


2〜3ヶ月後に検査を、ということで行って来ました。


診察で先生からは、

・前回(昨年の9月)より増大していて15mm。この大きさになると、診断(この結節が何なのか)をしなければいけないこと

・結節のある場所は奥(背中側)かつ脊髄に近いこと

・結節の場所があまり良くない為、CTガイド下生検(皮膚から針を穿刺して組織を採取する)か、手術で組織をその場で検査に出して悪性であればそのまま取ってしまうか。またはPET検査で調べるか、が方法としてあること。

・マーカー値はドックのオプションで調べていて高くないけれど、悪性腫瘍が小さいとマーカー値に出ないこともあること

・手術の場合は全身麻酔で入院期間は1週間


等々、説明を受けました。

で、「どうしたい?」と聞かれてガーン


今日にむけて自分なりに調べていたけれど、まずCT検査でまた大きくなっていないか調べるのかな〜と思っていたので、「手術」という言葉を聞いてびっくり。いや、「手術」は15歳で大きいのを経験しているので、やっぱり「悪性」という言葉がショックだったかな…人生の終わりを少なからず感じる言葉ですから。


体に負担のない生検からが良いのか、

いやいや悪性だったら1日でも早い方が良いから手術が良いのか。

PET(MRI)はまたまた脊柱の手術で埋め込んでいるセラミック問題もあるし…


などなど、頭が混乱。


そこで先生に、

「CT検査を今日受けて、結果を見て考えても良いですか?」

と尋ねたところ、快くOKしてくださり、すぐに検査の予約をしてくれました。


その結果…先生、なんだか戸惑っているというか、何から言おうか、みたいな雰囲気で。

聞いた結果が。

・CTの結果、形が少し潰れたようになっていること

・2020年のデータが見つかったので、肺を目的に写したものではないので、見え方は少し変わるけれど見たところ、その時にも結節はあって(私も見せてもらったのですが、昨年の9月同様、再検査にするような大きさではなかったものの、今年とそこまで変わらない感じでした)、放射線の先生とも確認したけれど、5年経ってこの状況ならば悪性ではなく、何かしらの名残(肺炎や、もしかしたら脊髄の手術をした時の炎症の可能性もある)かも、と。

・今後は人間ドックで経過は見ていくこと


以上、悪性ではなく、安心できるものでしたおねがい

良かった〜〜〜!!


数時間でも、色々考えた出来事でした。


ふだん、老後はどうしよう?などなど考えがちだけれど、やっぱり健康1番、生きてこそ、ですね。


先生は

「最初に色々(大変な)お話をしてごめんね」

と謝っていたけれど、全然そんなことなくて。若い先生だったけれど色々な選択肢を丁寧に話してくれましたし、5年前のデータも見つけてくれて。信頼出来る先生だなぁ、と思いましたニコニコ


ちなみに5年前のCTってなんだろ?


と思っていたのですが、↓こちら、でした。



腎臓腫瘤に加えて、肺結節と、人間ドックで経過を見る項目が増えました。ますます会社、辞められないなぁチュー


私の場合、持病の腰痛があるので、せめてそれ以外は元気に過ごしたいと強く思っていて。なので、悪性腫瘍は本当に気をつけています。母も2つ、手術しているし(寛解しているのが心強いところおねがい)。


定期的に検査を受けることと、なるべく日々の生活を気をつける(食事や運動)くらいしか思いあたらないけれど、自分なりに引き続き気をつけていこうと思います。

同時に。後悔のない生き方をしたいな、とも少し思いました。何もかも後回しにしてる感があるので…


なんて考えながら、帰りにデパ地下で、直径 8cmくらいある大きなマッシュルームと三浦のカボチャを買って帰りました飛び出すハート


大きなマッシュルームは、イギリスのホテルやレストラン炒めたのが良く出て来て、大好き💕 オリーブオイルでよく炒めて、最後に塩胡椒するだけ。


三浦のカボチャは日本料理のお教室でも頂いたもの。本当は、先生もよくお話している江戸崎カボチャがあれば良かったのだけれど、残念ながらなかったので。これを調味料はお砂糖、塩+少なめの出汁汁だけで煮ていくのですが、良いお味で完成します。お教室で教わる前は、お醤油もみりんもドバッと入れていたなぁ。


なんて長くなりましたが、今日は本当にラッキーな1日でした。

夕方、無事九州から帰宅しました。


行きも帰りも雨☔。

夫が雨男なんだ、と確信した今回の旅。


例えば過去、尾瀬にしても7,8回の中で雨に降られたのは一昨年夫と行った1回限りの私。夫と言えば、雨具を使わなかったことはない、とのこと笑い泣き


また夫は登山仲間や釣り仲間とそれぞれ年に1度旅行に行くけれど、過去雨で中止になったり、プラン変更している話を聞いたこと、これまで数多し…えー


そして一昨年の利尻・礼文(遅い新婚旅行でした)もほぼほぼ雨泣くうさぎ

忘れもしない、こんな景色の花礼文。真っ白。


(たまたま前を歩いていた方)


2年後の今日の写真は、はい、同じく真っ白@阿蘇の大観峰。


 



笑い泣き笑い泣き笑い泣き


のんびりして無事に帰れたので良し!です。

(阿蘇から熊本方面へ降りている途中、スリップしたのか山道に突っ込んでしまった車を見かけました)


寒の地獄旅館に泊まった次の日は、ミヤマキリシマを見に、くじゅうの万年山(はねやま)か、九重森林公園スキー場から猟師岳方面にあがってみようかと思ったのですが、この日の景色も…(以下略)


(やまなみハイウェイの展望台から)


お昼頃からだんだんと風も出て来たので、やまなみハイウェイをぐるぐるドライブ🚙。

だいぶ道に詳しくなりました。 

(雨が降り始めたばかりの頃はまだ視界はそこそこ)



お昼は地元で有名なスーパーのお惣菜を買って、クルマの中でいただき、早めに長湯温泉へ。


途中アメリカンなカフェで美味しいバスクチーズケーキをいただきました。





長湯温泉では、歴史ある丸長旅館さんへ。


(奥の黄土色の建物が旅館。手前は有名な丸見えのガニ湯)


お風呂を満喫〜。


もともと6部屋しかない旅館さんですが、平日ということもあり、宿泊は私たちともう1組のみとのこと。いつも必ず貸切風呂が空いていてビバ平日休み!


晩御飯も一品一品丁寧に作られていて。




一部だけ紹介。

ヤマメ(大分ではエノハ、と呼ぶそうです)の唐揚げ。川魚の唐揚げ、貴重です。サックサクで美味しかったなぁ。


豊後牛は脂がとろけました。

今年のふるさと納税の候補に急上昇!


朝食もバランスの素晴らしい絶品。


雨には降られたけれど、

温泉も食も、大当たりだったので良し、ですウインク


帰りは熊本空港からJAL。

空港も2023年にリニューアルしているけれど、トヨタレンタカーの営業所も新しいようで大きくてびっくりしました。


飛行機と言ったら最近はほぼスターフライヤーしか最近乗っていなかったので、乗り慣れないJAL。しかも2人分私が予約していたのですが、荷物をセルフチェックインでうまく操作できず…(マイレージ番号を入れていなかった為か航空券番号が出せず)

結局は係員さんに声をかけられ、カウンターでお世話になることに…


機内では乗務員さんが親切でJALの好感度up、でした。


(機内でアイスコーヒーをいただいたら、もう1つのカップにミルク類とお手拭きを入れて渡してくださって。丁寧ですし、笑顔もステキな方でした)


帰宅して、5日間分のお洗濯もののうち一部だけ洗って、お土産を仕分けて。

晩御飯はお土産の馬刺しと、ヨシケイの冷凍品でサクッと。


今日は早く寝ましょ〜う。


次は来月の尾瀬。

尾瀬こそは晴れますように☀️


(今後の為に、法要関係のメモをしておいた方が良さそうなので、もう少し細かな備忘録を認めておきたいところです…)

今年は夫のお父様の七回忌。

先週金曜日、大雨の関東を脱出✈️。


一昨日無事に実家での法要、会食などを終えることが出来ました。


(お花を送りました。華やかになって良かった!)


姉弟3人で集まった去年のお話の続きもあったり、ちょっと衰えを感じ始めたお義母さんのこともあったりしたけれど、それは必要不可欠で避けて通らない問題なので、これからも姉弟と力を合わせて乗り越えていかねば、と…


そんな問題もあるけれど、昨日からはお休み取って旅行中です。


昨日はお天気も良く、耶馬溪の青の洞門へ行ったり…


九重大橋を渡ったり…


お約束のソフトクリームだったり、


お宿は日本秘湯を守る会加盟、霊泉で有名な「寒の地獄旅館@大分県」へ宿泊。





お食事が美味しくて美味しくて、食べ、飲み過ぎ💦







オマール海老の味噌、絶品でした。


だご汁、優しくて美味しいお味噌味。


旬の鱧の揚げ出し。


他にも美味しいご飯満載でした。


今日の大分県は小雨。

泊まっている地域は、国立公園内。今はミヤマキリシマがちょうど咲き誇っているらしく。有名な山には登れるだけの装備を持って来ていませんが、近場でもしかしたら見られそうな場所もあるので、雨の様子を見ながら行ってみようと思います。


そして今日のお宿はラムネ温泉で有名な長湯温泉。

こちらもとっても楽しみです☺️


もう少し命の洗濯をして、火曜日、予報では大雨の関東に帰ります✈️