ツキヒガイは南国のホタテ!
1)朝日(20251014)「ぷりっと甘い 南国のホタテ」
■記事によると、表が太陽(日)の赤褐色、裏が月の白色であることから、「ツキヒガイ」と呼ばれているそうです。それが次の二枚貝です。
オスとメスで、精巣と卵巣は色の違いがあるそうです。
以下の写真は赤黄なので、卵巣のあるメスを指しています。精巣は白色です。
■記事にも鹿児島の日置市の江口漁協での様子が取材してありました。
漁場は東シナ海の沖合10km以内、水深40m位の砂地で、底引き網漁だそうです。
漁は9月~3月だそうで、10人が従事していて、年間水揚げ量は100トンだそうです。
2)楽天市場より購入
■鹿児島の業者のようでした。10枚ほど入って2000円位でした。冷凍での送料が1000円近くしました。
記事にあったように、全くホタテと似ていて、味も遜色ないです。これは地元でもあるので、たくさん食さないといけませんね。

