明日9月1日は「防災の日」です!

 

1)熊日(20250831)「くまもと防災キャンペーン2025」

 

■全5ページに渡って、防災の記事が載っています。

 

p1:「局地的大雨に注意」(積乱雲に要注意、その他、棚雲、漏斗雲、かなとこ雲、乳房雲にも注意)

p2:「予報段階から準備を」(台風)

p3:「発生時 身を守る行動」(地震)

p4:「災害に備えるQ&A」(保険とお金)

P5:防災に関するCM

 

2)すでに発災してしまいました!

 

■熊本ではすでに、8月11日前後に大きな大雨で被災してしまいました。特にひどかったのが、八代、天草、熊本市でしょうか。

 

 9月1日が防災の日なのですが、今や、毎日が防災という考えを持っておく必要がありますよね。

 

 台風の季節を迎えているわけですが、地震はとき、ところ、お構いなしでやってくるし、さらに、大雨はいつ襲ってくるかもわかりません(線状降水帯)。

 

 

3)まずは地球温暖化を防ぐ必要がある?

 

■多くのの家々では、暑いからでしょうか、車にエンジンをかけたままの状態にしてあって、3分以上経ってから動き出されるところが多いようです。

 

 こんなことをやっているから、二酸化炭素を余計に排出し、それが温暖化の引き金となっているのではないでしょうか。

 

 まずは、我々の日常生活を質素に、見直す必要に迫られているのだと思えます。

 

 イタチごっこになっていると思います。しっぺ返しを食らうのは、他でもない私達なのですから。