■今日は、憲法記念日ですね。

 

 ちょうど6年社会科は日本国憲法の学習中でしょうか。

 

 この休日と合わせて、授業していきたいものですね。

 

・5月3日は、憲法施行日です。

 

・11月3日は、文化の日、憲法公布の日です。

 

 セットで確認していきたいものですよね。

 

■今ほど、この平和憲法が重要な年はないのではないでしょうかね。

 

 イスラエルにロシアと、戦争が毎年、どこかでなされていて、多くの犠牲者が誕生しています。

 

 もし、自分の家族だったらという視点はないのでしょうか。

 

■朝日新聞では「意見広告」として、「戦後・被爆80年 いまこそ日本国憲法」というのが紹介されておりました。

 

 前文が紹介してあります。改めて、読み直していきたいものですね。

 

 特に、次のシーンです。

 

「・・・われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。・・・」