人間 vs AI

 

■「人間超えるAI 20年以内実現50%」(朝日20231225)という見出しの記事が踊っていました。

 私見ですが、私は50%どころか、私は100%だと考えます。

 理由は簡単です。生まれたばかりの赤ちゃんが言葉を覚え、腹が減ったら泣く、おむつが塗らたら泣く、そして次第に、両親を覚え、人見知りをする、そして次第に言葉を覚えて、両親の価値観を引き継いでいくという成長過程は、AIと同じではないでしょうか。

 だから、昨今、AIが差別感を持っているというニュースが出ました。当たり前ですよね。

 例えば、朝日(20231222)「AIリスク 差別や選挙介入」という記事です。

 結局、そのような情報(ウェブでの表現等々)を入手して、成長していくわけで、感情を持つのは時間の問題ではないでしょうかね。

■そうなった時、人間はどう対応するのか、そして、近未来の戦争はどうなるのか、怖いものがありますよね。まるで映画の世界を実現する世の中になるのではないでしょうか。

 そうなると、その手の映画は不要ですよね。だって、実際に世界で起こっているのを目の当たりにできるわけだからです。

 一体、どんな未来になっていくのでしょうか、人類はどんな社会を作ろうとしているのでしょうか。

■ちなみに、政府が出したガイドライン10か条を紹介しておきます。
1)人間中心  2)安全性  3)公平性  4)プライバシー保護
5)セキュリティー確保  6)透明性  7)アカウンタビリティ(説明責任)
8)教育・リテラシー  9)公正競争確保  10)イノベーション