■マックのレタスは、午前2時から!!

 

1)マックのトレー広告

 

■マックのトレーには、いつもチラシが引かれています。

 

 それは、トレー洗浄をしやすくするからなのですが、意外と、このチラシが目をひくのですよね。

 

 ただ、洗浄水 vs 紙 というエコ対決にはなるのですが、当然、チラシの方がコストがかからないのでしょうね。

 

 

2)今、敷かれているチラシから農業が見える!

 

■今、敷かれているのは、これです。

 

 

 ハンバーガーに挟み込んであるレタス、な、何と標高1400mからやってきているということなのです。

 

 場所は長野県、時間は午前2時から午前8時までに収穫されたものなのですね。

 

■なぜか、チラシにこうあります。

 

涼しい時間帯に刈り取ることで、水分がたっぷり詰まったシャキシャキのレタスを収穫できるのだ。

 

 夜間・早朝の収穫は厳しいでしょうが、太陽光に照らされる心配はないですよね。

 

 

3)農産物のいつ、どこで、誰が!!

 

■国語科の物語教材で、こんな学習をしますよね。

 

 いつの話、どこでの話、誰が出てくるというわけです。

 

 私は物語の3間と呼んでいました。つまり、時間、空間、人間の3間です。

 

■農作物も、これを調べてみるといいですよね。

 

 マックのレタスはこうなりますね。

 

時:午前2時から8時まで(夏)

所:長野県の標高約1400m

人:親子2人

 

チラシから農作物が見えてくる!!