■朝日新聞 2021年12月31日(金) 「あおられる・・・」

 

■「フェイスブック 内部告発の衝撃」というテーマです。1面と2面の連続記事です。これは読み応えがあります。スマホやSNSを扱っているすべての人に関係している記事ですよ。

 

 数年前、FBはアルゴリズムを変更していたという内容です。以下、抜粋です。

 

専門家が強調するのは、アルゴリズムは人間が決めており、完全なものではなく、つねに「意図」があるということだ。(中略ー村上)アルゴリズムに必要な要素として、データと「成功の定義」の二つを挙げる。膨大なデータがあったとしても、人間が何を「成功」とするかによって結果が変わるという。「SNS企業の場合、成功の定義は、人々を自分たちのプラットフォームに、より多く居続けさせることだ」という。

 FB(現メタ)は、シェアやコメントが多くなるものに順位をつけて目につきやすくしていたというのです。これに踊らせられていた我々は!ということになりますよね。

 

 いやはや、恐ろしい時代の幕開けです。監査が入るのだそうです、至るところで! アルゴリズムの!!