■熊本日日新聞 2021年3月31日(水) 「スエズ・・・」
■やっと航行が再開されましたね。このような記事を見た場合は、必ず地図帳で確認していくといいかと思いますね。もしくは、グーグル・アースとかですね。
スエズ湾自体は広いのですが、その広い部分から地中海へと抜ける部分が2本道になったり、かなり狭くなったりしていますよね。
コンテナ船の大きさは、全長400mで22万トンらしいので、それが通らない広さであることが伺えますよね。
また、では、スエズ運河って、いつできたのだろうと、考えてみるわけですね。人工なわけですが、ここを通るか、南アフリカの喜望峰を通るかでは、段違い平行棒という感じがしてきますよね。
こうやって、中学・高校の地理の学習をしていくといいと思いますね。