■熊本日日新聞 2020年11月8日(日) 「球磨川・・・」

 

■球磨川が湖だったとは、初めて知ったことでした。露頭の地層の紹介、ぜひ次回、訪ねた際は行ってみたいと感じたことでした。これは小学理科6年の学習内容としても露頭見学は入っているのですが、ここ花園には露頭がないのですよね。それで、授業では、阿蘇山のミルクロードの露頭を使いました。

 いろいろな解説があり、十分楽しめました。あくまでも「仮説」なのでしょうが、これは致し方のないことですよね。当時、人間は住んでいないのですからね。

 実にロマンがありますね。その証拠が地層だということになるかと思われます。歴史や地層を想像するというのは楽しいことですね。退職後は、これらが「授業」ではなくして、「趣味」となっていくのでしょうかね?