■熊本日日新聞 2020年1月5日(日) youtube & 旅
■「人気ユーチューバー」と題した記事が出ています。教育系ユーチューバーというのがあるらしく、私も見たことでしたが、皆さん、よくやられているなーという印象でした。これは、『勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書』にも、詳細が記述してあるので、興味のある方はこちらへどうぞ!!
とある方、教育系ユーチューバーに焦点を当てて「誰もが勉強できるんだよ」と題して、投稿されております。なるほどなーと思った次第でした。
私も、棚卸しのために、今までアナログでやっていたフラッシュカードをデジタルに変換したりて、アップしているところです。ユーチューバーではありません!、念のため!
やはり、私がどんな授業をやっていたかというのを残したく思ったのでした。以下で紹介していますので、チャンネル登録をして頂けると有り難いです。
https://www.youtube.com/user/amarufi007/videos
■「レジャー・旅」のコーナーでは、「トリタビ!」という見出し(連載)でイタリアはチンクエテッレが特集してありました。何と、ここへは行っているのであります。
以下がこの地の、中からの写真です。新聞では遠景が映されています。なお、これらの旅行ダイジェストも、随分前、つまり行った年あたりにyoutubeにアップしておりましたよ。
■これらからいえること、それは自分メディアを持てる時代だということです。体験しさえしていれば! 例えば、記事にあるように詳しくはできないのですが、自分の旅での感動と写真を織り交ぜれば、記事が書けます。あるいは、これに動画を足せば、記事以上、テレビの旅番組以下の作品が可能というわけですよね。村上新聞というのがあるのですが、村上メディアができるということです。ちなみに、村上新聞というのは、新潟県の村上市にある地方新聞です!! 現物を持っています。
これがその村上新聞です。ね、面白いでしょう!
可能性が大きな時代を迎えているということでもありますね。