■朝日新聞 2018年12月31日(月) 「私が変える」

 

■新たな連載が始まり、今日がその1回目です。見出しはこうです。

「ポリ袋禁止 情熱実った」「美しい自然を破壊 国動かす」

 ということで、1人の男性に焦点を絞った記事です。

 

 ケニアが舞台で、ポリ袋で汚染されていたといいます。以前、ガーナに行きましたが、ガーナも似たところがありました。私が最も汚いなと思ったのは、インドとエジプトでしょうか、すさまじいゴミの量でした。ポリ袋が空中に舞っているし、それが溝にたまって水がよどんでいたのを思い出したことでした。

 

■この男性がSNSを使って地道な運動を展開、国を動かし、「ポリ袋を巡る世界で最も厳しい罰則」が決まったというのです。スーパーで配布されるポリ袋の輸入や製造、使用を禁止して、その違反者には最長4年の禁固刑または450万円の罰金だというのです。これはいいなーと思ったことでした。

 

 何しろ、日本は世界2位のプラ廃棄なのだそうで、日本でも教育(家庭・学校含めて)が機能しない以上、法律しかないような気がしているところです。その点、マレーシアも罰金制で、とても美しい町並みだったことを覚えております。私が旅した中で、一番きれいな国でした。ゴミ1つ落ちていないといえる国でした(その点、公務員?が街中でゴミ清掃をしているとのことでした)。