■朝日新聞 2018年6月16日(土) 「天声人語」
■今朝の天声人語はネタの宝庫です。
1)古代メソポタミア文明:ビールの壺を囲んでアシのストローを差し込んで飲んだ
2)「ストローつけますか」(ファストフード店などで)
3)欧州連合:プラスチック製品の販売禁止の方向へ
4)タイ:80枚のポリ袋が入っていたクジラの胃袋
5)G7:日米は新憲章に署名せず(先日、書いたこのブログ)
6)業界:ペットボトルなど、プラスチック製品の量は国の発展ぶりを示す
7)古代メソポタミア:裕福な人は黄金で飾ったアシの持参=マイストロー
■さて、欧州がとった行動はとてもいいことだと思いますが、ペットボトルが日本でなかった頃(1980年前後)、欧州ではペットッボトル天国でしたよ。私が20歳で出かけたヨーロッパで見かけた光景でした。そんな欧州が言うのもおかしいとは思いますがね。ただ、向こうでは硬水なので、そうだったのかもしれませんが(日本は軟水)。
最後のマイストローもいいなーと思いましたが、裕福な人という差別心もどうかとは思いましたが、マイ箸と同じ発想で、いいことだと思います。