■朝日新聞 2018年5月11日(金) 「ゆっくり・・・」

 

■実は前から気になっていた、この橋、正式には筑後川昇開橋というのだそうです。佐賀市と福岡の大川市を結ぶ橋です。大川市側にある機械室でボタン1つで、上げ下ろしができるのだそうです。

 以前はレールがつながっていたらしいのですが、今では歩道橋ということでした。渡ってみたいものだと感じた次第でした。

 

■なぜ、こうも高くまで橋の一部を持ち上げるのか、それは、できた当時(1935年)、煙突の高い蒸気船を通すためだったそうです。橋の高さから歴史が読み取れるとは面白いですよね。この周辺一帯の小学生は、この歴史、知っているのでしょうかね。いいネタになりそうです。