■朝日新聞 2017年7月22日(土) 「DO科学」

 

■今回のテーマは、空豆です。題して、

「ソラマメのさやの白いものは何?」ということで、正解は「乾燥や衝撃から豆を守るわたよ」と見出しにあり、一目瞭然となるいい記事?の典型でしょうか。

 

■それはそうと、理科専科となって以来、こんな記事に特に目がいくようになりました。曰く、

「豆が熟す前はさやが空に向かって上向きにつくので空豆という」

「ソラマメもワタも、ふわふわした部分の主成分はセルロースという物質」

「さやの中の隙間をうまく埋めることで、豆が動きにくくなっている」

「人間でいえば、おなかの赤ちゃんにとってもへその緒みたいなもの」

 

■大変、勉強になりました!!

 ちなみに、その横の記事、「今さら聞けない+」という記事もあり、役立ちます。こちらは今回、「水力発電所」でした。