■朝日新聞 2017年1月25日(水) 「あまい・・・」
■上記4つの言葉を示して、問いました。
【発問】これは何でしょうか。
気の利いた子どもたちです。こう答えました。
「~い」ですと。
【発問】さすがですね。この特色は何でしたか。
こう聞き返すと、黙り込んでしまいました。「ものの性質を表すのでしたね」と確認をとったら、「あーっ」と思い出したようでした。
■ここからが本題。
【発問】今日は、この勉強ではないのです。これは、どんなものを表すと思いますか。
「食べられますか。」との問いに、他の子が「うまい」と書いてあるじゃん!と言ってくれました。
いろいろな果物が出されましたが、34人中2人だけ「イチゴ」と答えてくれました。正解というと、反論が出されました。「大きくないじゃん!」と。
「イチゴの中では、大きいということです。」というと、なーんだと文句。すかさず、別の子が「イチゴは丸いか」とツッコみが入りました。そこで、「イチゴの中では、丸いということです」というような、わけのわからない言葉を述べました。
【発問】さて、このイチゴの名前を知っていますか。
2人、挙手しました。「あまおう」ですと。よく知っていたなーと思いました。なぜ?と聞くと、上の文字を4つ繋げました!! 他の子どもたちが「あー」と言っておりました。
【説明】このイチゴ味のポッキーといろはす ができたんだって!
すかさず、エキスということですかとの問い。できた子どもたちです。
上記のような新聞を使った授業をしてきたことでした。